だいぶ雰囲気変わるもんでw
5500、シール含めた完成品の状態で本番の竿に装着したことがないので装着してみると
貼ってない状態より断然良い雰囲気になった。


ちゃんと本番のラインシステムも組んでるしシーズンが待ち遠しい。
ホームのシーバス向けキャスティングロッドは幾らか存在するけどアンバサダーの5000番台に似合うって条件付きだと
このシーワークスか初代プレミア、ウエダのめっちゃ古いCBくらいで他のモデルは野良鱒向けな事もあり4500番台なら行けても5000番台になると軽かった頃の初期の5000くらいしか合いそうもない。
それですら入手困難で高いカネ出すか出てくるのを気長に待つしかないのでホームのシーバス諦めてナマズ向けでトッパーからも注目されないようなアメ竿でも入れられないかとブローニングやシェイクスピア、ゼブコ等のオフセットロッドをチェックしている。
フェンウィックやガルシアみたいな有名ブランド避けて少しマイナーなのを上手く探せばなんとか今の小遣いでも買えそうなのがパラパラ見つかる。
いきなり手は出さないけど将来的には手を出すかと
貼ってない状態より断然良い雰囲気になった。


ちゃんと本番のラインシステムも組んでるしシーズンが待ち遠しい。
ホームのシーバス向けキャスティングロッドは幾らか存在するけどアンバサダーの5000番台に似合うって条件付きだと
このシーワークスか初代プレミア、ウエダのめっちゃ古いCBくらいで他のモデルは野良鱒向けな事もあり4500番台なら行けても5000番台になると軽かった頃の初期の5000くらいしか合いそうもない。
それですら入手困難で高いカネ出すか出てくるのを気長に待つしかないのでホームのシーバス諦めてナマズ向けでトッパーからも注目されないようなアメ竿でも入れられないかとブローニングやシェイクスピア、ゼブコ等のオフセットロッドをチェックしている。
フェンウィックやガルシアみたいな有名ブランド避けて少しマイナーなのを上手く探せばなんとか今の小遣いでも買えそうなのがパラパラ見つかる。
いきなり手は出さないけど将来的には手を出すかと
この記事へのコメント
SGP-106Lを入手しまして、今朝シェイクダウンしてきました。SGPシリーズは手放した物を含めて4本目ですが、ナイロンゲームにおける自分の中での答えになる竿の1つかな~と思える位、快適至極ですね。元竿側のバットのはかなり強く、穂先側はプラグの動きにきっちり追従して、大満足です。バスロッドもパームス使いでして、手に馴染んでるせいもありますが島津さんの竿は使用感良いです。
21年前は大阪湾では頂点のシリーズでしたからね。
バスロッドもRISEで出た初代パームスの時点でバランス良かったですから島津さんのセンスの良さは中々のもんがあります。
ウエダSPSシリーズは設計がやや古く癖が有って万人受けする感触ではないですし、そうなるとSGPって事になるみたいです。
私も青物ジギング向けをーのコーラルスターを現役当時から愛用していてアンリパは馴染みのブランドです。
バスロッドもRISEで出た初代パームスの時点でバランス良かったですから島津さんのセンスの良さは中々のもんがあります。
ウエダSPSシリーズは設計がやや古く癖が有って万人受けする感触ではないですし、そうなるとSGPって事になるみたいです。
私も青物ジギング向けをーのコーラルスターを現役当時から愛用していてアンリパは馴染みのブランドです。