見放されたサオで釣る快感w

レングスはギリギリだがオーシャンサイドライト淀川に投入
良い天気で勝算は充分にあるが、
ボラ大杉
一匹掛けてしまい、下流に下ってゆすぐw
で、欧米木製攻勢
最近決め手になってるインビンシブルで

また80cm台後半の大型、今度はシーバス向けのタモ竿だから折れずに取り込み

インビンシブル、これでフックまた駄目になったからバグリー数種で試すが、
ジャーキングすると全くアタリも無くなるには昨年晩秋と同じ傾向
諦めてストップ&ゴーを繰り返すが、
ここ数年インスプールのローギア戦法使い倒して変な癖付いてた為かチェイスばかりで
喰い込まない。
どんな時でもゆっくり巻けるバングオーB3で

似たサイズ追加はいいが、今度は干潮潮止まりでタモの竿がギリギリ、
100mくらい下流まで引っ張ってネットイン
えらい苦労させられた

なんかこのサオ、アグリースティックに酷似してて
色塗り替えてハンドル換えただけなんじゃない!?って思った。
いい思いしてサオも良い感じだったが重くしんどいし
そろそろアンバサダーにバトンタッチ
あと3回くらいシーバスやったら青物粘着に切り換える
そしたらこのサオ、青物にも投入してみる。
この記事へのコメント
おめでとうございます。ランカー2連発とはうらやましい。
インビンシブルはやっぱり優秀ですよね。
今日は雨も上がって、青物一ッ発勝負に行ってきます。
インビンシブルはやっぱり優秀ですよね。
今日は雨も上がって、青物一ッ発勝負に行ってきます。
ありがとうございます
ある程度は予測出来たから導入したインビンシブル、
ナマジさんの影響で決断しましたが、
大阪じゃ想像以上に効き目絶大、計3本すべてランカーです
しかも同じ個体で欧州木製の割に強度充分、シャッドラップSSR7と飛距離同等
大阪じゃ総合バランス、ラパラF9より上です。
バグリーのキラーB系統、根魚、シーバス共々イケると思います。
ある程度は予測出来たから導入したインビンシブル、
ナマジさんの影響で決断しましたが、
大阪じゃ想像以上に効き目絶大、計3本すべてランカーです
しかも同じ個体で欧州木製の割に強度充分、シャッドラップSSR7と飛距離同等
大阪じゃ総合バランス、ラパラF9より上です。
バグリーのキラーB系統、根魚、シーバス共々イケると思います。