ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

何処で⁇何時から?

   

何処で⁇何時から?
何処で⁇何時から?
バス釣り撤退して7年前から改めて使う70~80年代中頃のアンバサダーの遅さ、どうしてこう感じるようになったのか

ステージがシーバスに移ってリールは一時的にC-4、これはバス釣りで日常の存在だったし速度不足感じた事などないし
シーバス始めて半年後の440ssは殆ど同じ速度、だからシーバスが原因ではないのは明らか。

となると考えられるのはシイラの為に導入した550ss、両軸繋がりで今世紀入ってから入れたPenn525GSと535GSが
表現アンバサダーを極度に遅く感じさせる原因かと

でもオフショアでは早巻きが基本だしシーバスやバスでやるようなノロノロ巻きはやらない。

多少は糸の進歩もあるかも知れず、滑りが良くて昔よりかなり飛距離出しやすくなっててその回収が嫌に面倒に感じるようになってる。

標準アンバサダーで1/4.6、ハンドル一回転53cmでは速度不足はABUも80年代から把握していたようでLITEはXLTより僅かにギア比上げてるし90年代前半からノーマルギアは1/5.3にアップしている。
アプローチに1/4.6は良好だが回収が糞ダルい
バスの時に速度不足が問題にならなかったのはハイギアモデルのXLT−SPRINTがあったからで速度が必要ならそれに任せれば良かった。
バス釣り、高校2年辺りから殆どゴムボート駆使、限定4級船舶の免許取ったからレンタルボートの釣りが殆どで今のようにナマズ狙いで陸っぱり、30mとか投げる事なんぞあまりなかったのも極端に遅く感じる原因かも。
バスで遠投って言ったらクランキング、バイブレーション、ザラスプークくらいしかやらんかったしスピナーベイト、バズベイトは制御しやすい距離までしか投げない。
クランキングはぶん投げるが、早巻きはあまりしないし昔からハイギアと相性悪いケースが多々あり今でもアメリカにクランキング用低速キャスティングリールが売ってる。
バズベイト、テキサスリグの類いとジグ&ピッグは問答無用でハイギア一択、スピナーベイトはどっちにするのか状況によった。










このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ABU )の記事画像
レングス延長諦め
本格的に通用しないwww
建造中止か!?
フッ素塗布の必要性
残ってる宿題
絶望感満載だったスプール確保
同じカテゴリー(ABU )の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 本格的に通用しないwww (2025-03-18 00:04)
 建造中止か!? (2024-12-22 00:04)
 フッ素塗布の必要性 (2024-12-16 00:04)
 残ってる宿題 (2024-12-07 00:04)
 絶望感満載だったスプール確保 (2024-11-29 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
何処で⁇何時から?
    コメント(0)