ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

糸を無闇に太くできない

   

糸を無闇に太くできない

5000、めちゃ期待しているが、まだ本番用の糸入れておらず
0.285mmのピンクGTR来るまで下巻きだけ
バランス取れるサオがエゲリア1本しかなく
それもkのせいで0.305mm+20lbFGノットでギリギリ
それ以上はガイド通らない。
PE前提のサオにナイロン無理矢理使うからしゃーないけど
キャスティングロッドでK小口径は私には害しかないwww
今年以内にサオは解決見込み付いてるけど5000だけは太く出来ない理由がまだあり
ピニオンギアが不安ってのもある。
0.305mm+20lbリーダーでもブチ切るのはかなりの力入れなきゃならず
このためドラグ設定も糸じゃなくカルティバST36フックを基準に調整している。
糸を無闇に太くできない
この程度の魚で切られる心配は無く、フックの方が持たないし
バグリーだとルアーが持たないから一応ドラグ調整きちんとやってる
これは0.285mm+20lbでも同じでシーバスには過剰
アンバサダー側の都合でここまで太くしている。
5500c血統はかなりぶっとくしても平気だけどピニオンの設計が古い5000は
1500cの二の舞いになる心配がある。
だから0.285mmが無難って判断。
糸を無闇に太くできない

下巻きも0.285mm75mで扱いやすい加減にしてあって5500の加減をベースにした。
構造上5000も同じ筈ww
5000番代の深溝スプールは知らないけど同じ程度にしてある。
糸を無闇に太くできない

もう一つスプール追加予定で本体2台でスプール3個で継続していくけど
糸はすべてピンクGTRの0.285mmで通す。
浅溝2個に深溝1個って予定















このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ABU )の記事画像
レングス延長諦め
本格的に通用しないwww
建造中止か!?
フッ素塗布の必要性
残ってる宿題
絶望感満載だったスプール確保
同じカテゴリー(ABU )の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 本格的に通用しないwww (2025-03-18 00:04)
 建造中止か!? (2024-12-22 00:04)
 フッ素塗布の必要性 (2024-12-16 00:04)
 残ってる宿題 (2024-12-07 00:04)
 絶望感満載だったスプール確保 (2024-11-29 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
糸を無闇に太くできない
    コメント(0)