糸を無闇に太くできない

5000、めちゃ期待しているが、まだ本番用の糸入れておらず
0.285mmのピンクGTR来るまで下巻きだけ
バランス取れるサオがエゲリア1本しかなく
それもkのせいで0.305mm+20lbFGノットでギリギリ
それ以上はガイド通らない。
PE前提のサオにナイロン無理矢理使うからしゃーないけど
キャスティングロッドでK小口径は私には害しかないwww
今年以内にサオは解決見込み付いてるけど5000だけは太く出来ない理由がまだあり
ピニオンギアが不安ってのもある。
0.305mm+20lbリーダーでもブチ切るのはかなりの力入れなきゃならず
このためドラグ設定も糸じゃなくカルティバST36フックを基準に調整している。

この程度の魚で切られる心配は無く、フックの方が持たないし
バグリーだとルアーが持たないから一応ドラグ調整きちんとやってる
これは0.285mm+20lbでも同じでシーバスには過剰
アンバサダー側の都合でここまで太くしている。
5500c血統はかなりぶっとくしても平気だけどピニオンの設計が古い5000は
1500cの二の舞いになる心配がある。
だから0.285mmが無難って判断。

下巻きも0.285mm75mで扱いやすい加減にしてあって5500の加減をベースにした。
構造上5000も同じ筈ww
5000番代の深溝スプールは知らないけど同じ程度にしてある。

もう一つスプール追加予定で本体2台でスプール3個で継続していくけど
糸はすべてピンクGTRの0.285mmで通す。
浅溝2個に深溝1個って予定