ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

ブッシング神経質!?

   

ブッシング神経質!?
1952年からキャストフィーリングに何の変更もない5500と4500、
シーバス狙いで使い込み、大凡扱いやすいルアーとそうでないルアーの選別も進んでる。
最低ウエイトがだいたい8gほどあればキルゾーンにちゃんと届く。

でも8gより重くても細かいバックラ起こしやすいルアーもポツポツあり、
シャッドラップSR9なんぞ11gあっても投げにくいが
SSR8だと更に軽いのに細かいバックラ殆ど起こさない。
ブッシング神経質!?

バッシングシャッドがブッシングアンバサダーと相性悪くてショートリップで9gあるが
シャッドラップより投げにくい。
それでも無理矢理使うんだけど安定しない。
ブッシング神経質!?
欧米木製はブッシングで投げるのが厄介なルアーが多い。

でも4500c、所謂ベアリング入りで使うとそういうの一挙に解決する。
最低ウエイト8gは変わらないけど安定しにくいルアーでもバックラしにくい。
ブッシング神経質!?

性能差じゃなく若い頃からの慣れ補正が効くからで、
アンバサダーはブッシングだけって人が急にcモデルに変えると似た現象起こすと思う。
今の五十路アングラーの多くは厨房の頃にダイワかシマノの廉価版キャスティングリールで
ルアー釣り覚えた者が多く、そういう廉価版、ファントムSTやバンタム10SG等には
ベアリングは全くなく樹脂ブッシュかブロンズブッシュ
そしてファーストアンバサダーがパーミングカップのブッシングモデルってケースも多い。
(エビスフィッシングの奇妙な価格設定が原因)
でも私は若い頃にベアリング無しの経験が全くない。
兄弟の払い下げのバンタム100、
ファーストアンバサダーが1500cでその後はXLT系で丸型は4500CB
だからブッシングアンバサダー新鮮で楽しいがcモデルのように慣れ補正掛からない。
おっさんになってから覚えた感覚より若い頃に染み付いた感覚には中々勝てない。

5000検索してるとセッティングがシビアだと言う記事よく出てくるけど
私等より若い世代だとベアリング行き渡ってるしブッシングに戸惑うのは判る。









このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ABU )の記事画像
レングス延長諦め
本格的に通用しないwww
建造中止か!?
フッ素塗布の必要性
残ってる宿題
絶望感満載だったスプール確保
同じカテゴリー(ABU )の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 本格的に通用しないwww (2025-03-18 00:04)
 建造中止か!? (2024-12-22 00:04)
 フッ素塗布の必要性 (2024-12-16 00:04)
 残ってる宿題 (2024-12-07 00:04)
 絶望感満載だったスプール確保 (2024-11-29 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ブッシング神経質!?
    コメント(0)