デザイン良いから要望されるの!?

如何にキャスティングが良かろうとピニオンギアが荒い使い方に耐えれないから
2500c血統に懐疑的だが、
ABUも泣き所放置していたわけじゃなく、完全新規設計のモラムやSMとか
泣き所解決して頑丈にしたうえ、よく飛ばせるような機種をきちんと出している。
ぶっとい糸使っても機能的に問題ないレベルに仕上げてる。
モラムは兎も角SMシリーズ、シマノとかに負けて不人気だったが、
品物は悪くない。

ブランクスルーにきちんと対応させつつシャフトレススプールでキャストも良くなり
ワンウェイクラッチ式にもなり、ギア比高いからあまりに鈍足ってのもなくなった。
黒い廉価版も設定しバスやナマズ、シーバス程度じゃ耐久性に問題もない。
せいぜい浸水で遠心ブレーキが無効化しやすい以外2500c血統に負けてるところは見当たらない。
中古市場でも絶不人気で安価で、ABUの小型機狙うなら狙い目と言える。
過度なベイトフィネスとか欧米メーカーに求めるのは野暮で
ザラパピーやシャッドラップとか使う程度に留めるなら悪い選択じゃないかと。
弄くり回してマグネット仕込んだりベアリング換えたりして遊ぶにも後腐れない値段だし
ボッタクリ市場の2500c血統無理して買うより
ABUのライトキャスティングリールが安価に手に入る。
。
90年代半ばですらこんなのあったりしたから今のスウェーデンの工場が
復刻嫌がるのは当然でロープロやらフィネス等徹底的に揃ってる今は尚更
SMとかモラムの設計流用して皮とブレーキブロック材質だけ2500c血統にすりゃ
かなり優れたキャスティングリールになるだろうし今の時代でも充分通用するかと。
現にファクトリーチューンやら4500CSとかそうしている。