ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

76年〜81年5500c血統とだいぶ異なるわけで

   

76年〜81年5500c血統とだいぶ異なるわけで
実用機としてしか考えてなかったクラシックアンバサダー、
慣れ補正掛かって充分な強度備わってて維持に困らないってのが
前提にあったから初代5500cの血を引いてるモデルしか持ってないし
細かい知識もその年代しかない。
76年〜81年5500c血統とだいぶ異なるわけで

だから5000始める前に70年代半ばとの違いを調べているが、
まずコグホイールから60年代5000と違うしスプールも3〜4種ある。
ブロンズブッシュは同じだがメカニカルブレーキも構造違うし中の青銅板のデザインが違う、
ドライブギアのシャフト、ハンドルの止め方が根本的に異なる、
レベルワインドが丸い鏡面仕上げ、えらく異なるもんで
この時代だと私はフットNo.が理解出来ない。
60年代って決めてる理由が50年代だとドラグホイールにダストカバーが無い事
これでは汚いホームの運河じゃ不安だから。
それに爆発的に売れてたのは60年代半ばで維持が楽ってのもある
手持ちのパーツで使えるのはブロンズブッシュとブッシュをロックするリテーナー、
フェルトと遠心ブレーキだけ
アンチリバースドッグも70年代半ばと異なるデザイン
ある意味遊びだから年代合わせは妥協しない。
こーゆー細かい事まで調べてパーツ集めて完成目指すのが実に楽しい。

単に5000が欲しいだけなら一万円ちょい出して買えばいいだけの話

5000は泥沼化する可能性があまりに高くて目的絞って収集沼に足を踏み入れないように注意している。
ざっと画像見るだけでもめっちゃ格好良いのがあるし世界中にファンが居るのも理解出来る
私と同い年の同僚もシングルカウンターハンドル波カップの5000持ってるし
大抵のトッパーなら一台は持ってる普及機
コイツにはスペアスプール入れる予定で遠心ブレーキの棒が長く
5500みたいに簡単に転がり落ちないから
キャスティングは私の5500と同じだしもう簡単にバックラ起こさない自信もある。











このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ABU )の記事画像
レングス延長諦め
本格的に通用しないwww
建造中止か!?
フッ素塗布の必要性
残ってる宿題
絶望感満載だったスプール確保
同じカテゴリー(ABU )の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 本格的に通用しないwww (2025-03-18 00:04)
 建造中止か!? (2024-12-22 00:04)
 フッ素塗布の必要性 (2024-12-16 00:04)
 残ってる宿題 (2024-12-07 00:04)
 絶望感満載だったスプール確保 (2024-11-29 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
76年〜81年5500c血統とだいぶ異なるわけで
    コメント(0)