ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

グラスかアメ竿のみ

   

グラスかアメ竿のみ
3kgくらいは望めるしナマズなんぞ比較にならないパワーもあるニゴイ、
当初は古いスーパーパルサーのCGSでどうにかなると考えてたが、開拓が進んでくると
竿の強度を無視出来なくなって来てスピニングタックルでもアメ竿かグラスロッドのどちらかって
なってきた。
同僚の娘の彼氏がジャッカルの竿を折った場所なんぞアテにならない竿だとそりゃ折れるわなって場所。
糸はそんなに太くなくていいが竿がしっかりしてないとかなり苦しくはなる。
グラスかアメ竿のみ

別にルーミスじゃなくても合衆国で長く売られてるモデルなら大丈夫なのは判っていて多少古かろうと平気で
キャスティングしやすさ妥協すればゼブコやバークレーとか安いのでも充分ではある。
ブランド、原産国も気にしなくていいが、合衆国で普通にバスロッドとして通用している事が重要。
あちらはバス釣っててニゴイ以上の魚が来ても誰も驚かない世界だしそれで簡単に折れたら裁判起こされるのがオチ
だから安いモデルでもニゴイで簡単にポキリと逝く心配はない。
あちらはタックルの盗難も意識しなきゃならないし安い竿でも日本の竿ほど妥協されてるもんじゃないから
適度に長く売られてる品ならしょーもない日本製より安心出来る。
それに思いの外アメリカ人はケチで壊れるまで同じ竿で通す習性があり、往年のスピードスティックまだ使ってる人も
珍しくはない。
あちらの高級品はガイド等の艤装類が良いのと投げやすさが違いで強度は値段と比例しない。
安くて投げやすいとかそういうのもあるしバスロッド限定なら日本とえらい違い
ただし殆どのモデルがフルワンピで7ftあろうと運搬の便宜なんぞ全く考慮されとらんからそのへんは割り切るしかない
日本じゃフルワンピ衰退だが合衆国ではバリバリ元気に作らてしかも売れてるww

経年劣化も今のトッパーなんかも古いフェンウィックやガルシアなんか使う人が大勢居るけど
PEで使っても折れたりした話は殆ど聞いた事はなく同僚のフェンウィックE55C−Mも殆ど新品の頃と変わらないとか言う。
樹脂経年劣化も竿に関してはそれ程心配は要らない。

ニゴイ相手にリールは60年前の設計でも差し支える事はないけど竿の方は強度問題クリアしてないと泣きを見る事になってしまう。
猪名川では標的がニゴイに移り、場所も流れが複雑な場所に行くようになってから猪名川でガルシアのあの動画の真似事は難しくなってしまったが、それはバチ抜けシーバスで満たされるようになったw





このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
レングス延長諦め
今のモデルに全く引けを取らない
フッ素塗布の必要性
喰い込みとバラし対策全振り
エゲリア職安行き!?
要らんようになったクラシックなサオww
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 今のモデルに全く引けを取らない (2024-12-24 00:04)
 フッ素塗布の必要性 (2024-12-16 00:04)
 喰い込みとバラし対策全振り (2024-12-08 00:04)
 エゲリア職安行き!? (2024-11-24 00:04)
 要らんようになったクラシックなサオww (2024-11-23 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
グラスかアメ竿のみ
    コメント(0)