ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

保守的きわまりない

   

最近はキャスティングリールのハンドルの長さをカネさえ出せば色々ころころ変えられるようで便利なんだけど
当方はその気が全くない。
何故なら昔から馴染みのある長さのハンドル、ABUのエビス時代の名前で8cmパワーハンドルから変化するのが嫌だからで
この為にも量販店で中堅シマノのリール弄って確認した。
保守的きわまりない

バンタムは12カルカッタや8cmパワハンよりほんの僅かに長いだけで殆ど同じだからってのも決め手の一つになっている。
まあこだわりは柄の長さだけでノブはチカラ込めて摘みやすくワームで腐る事がなければそれで良い。
柄はバンタムと似た価格帯のモデルでも少し長かったりして気に入らんのもあった。
スイムベイト等が絡むと長めでノブも大きいのが好まれるとか同僚が言ってたが、まだその辺のルアー殆ど持ってないし
PEラインとスキップ以外はXLTの任の引継ぎ目的だから変化はとにかく嫌だった。
まあライギョやタイラバとかに出すってなったらこれも変化するだろうけど今のところそんな予定はないし
変える必要もない。
今は、てか15年くらい前からのようだが9cmパワハンがあってライギョの人なんかこれを使う人が多いようで
今のアブ・ガルシアのレボとか昔のアンバサダーより長い柄が当たり前になってる様子。
バスに限定してもやや長めの柄がトレンドみたいで上がる速度に対応してハンドルも長くするみたい。
その中で昔と同じ長さの柄のモデル作り続けてるシマノ、好感度少し上がったw

バンタムで唯一の懸念が一体感のあるリーリングが何処まであるかと言う事で、
12カルカッタはこの点は抜群に優れている。
ABUだと私の持ってるアンバサダーで1500cはカルカッタと同じくらい良好で
クラシックとパーミングカップの4500番も良好だが、サイズ同じでもXLT系はいまひとつ、
クラシックでも5500もこの点パッとしない。

バンタムはハンドルの柄曲げてあり強度確保する為に厚手にしてあるけどカルカッタと比べどのくらい
一体感落ちるかが気になる。
もっともあんまり一体感のあるリーリングを必要としないメソッド前提だからこの点がパッとしなくても害はない。

スピニングの12アルテはこの点は失格で巻心地良いのにリール感度が振るわないから巻物に使いたくない。





このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ABU )の記事画像
レングス延長諦め
本格的に通用しないwww
建造中止か!?
フッ素塗布の必要性
残ってる宿題
絶望感満載だったスプール確保
同じカテゴリー(ABU )の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 本格的に通用しないwww (2025-03-18 00:04)
 建造中止か!? (2024-12-22 00:04)
 フッ素塗布の必要性 (2024-12-16 00:04)
 残ってる宿題 (2024-12-07 00:04)
 絶望感満載だったスプール確保 (2024-11-29 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
保守的きわまりない
    コメント(0)