あんまりよく観察しとらんかったw
完成は間近だけど、仕上げのシールどんなのを貼るのかちょっと困ったww

まず、黒Hiを貼る位置に初期パーミングカップと同じABUの刻印があるのに気付いてなかった為、黒Hiは却下
2500cと同じ位置ってのも考えたが雰囲気がごちゃごちゃするから無し
パーミングカップと同じシールは高いしこれにそんな投資したくないのでシールは左側に集中、楕円形のHi SPEEDをキャスコン上に貼り銘シールを従来の位置にする。

あんまりデカデカシール貼りまくると90年代のケバいモデルの雰囲気になるから避けるしシールは後回し。
組み上げてみると、洗浄、注油もしとらん上にアテにならないパーツ抱えてるのに予想外に調子がよく巻き心地も良好だしベアリングは騒音酷いが回転も実に良いし全体として雰囲気もそんなに悪くもない。
赤いハンドルになったから4500と違う雰囲気で結構格好良いwww
これなら4500cと共に出しても良いと思うようになった。
カップの傷少ないし塩害でボロいメカプレートでもクラッチに異常はなく別に交換しなくてもいいと分かった。
が、やっぱりドライブシャフトシムとアンチリバースドッグが死んでるからこの辺のパーツ到着するまで実用機に出来ない。
まあ未成状態で放置しておくより遥かに良いと実感したし4500cのスペアスプールとして上出来である。
やらんと思うけどマグネット入れたりオープンベアリングに変えたり変な改造するには理想的な存在で
これには『オリジナル』と言う枷がないから心理的抵抗感がないww

まず、黒Hiを貼る位置に初期パーミングカップと同じABUの刻印があるのに気付いてなかった為、黒Hiは却下
2500cと同じ位置ってのも考えたが雰囲気がごちゃごちゃするから無し
パーミングカップと同じシールは高いしこれにそんな投資したくないのでシールは左側に集中、楕円形のHi SPEEDをキャスコン上に貼り銘シールを従来の位置にする。

あんまりデカデカシール貼りまくると90年代のケバいモデルの雰囲気になるから避けるしシールは後回し。
組み上げてみると、洗浄、注油もしとらん上にアテにならないパーツ抱えてるのに予想外に調子がよく巻き心地も良好だしベアリングは騒音酷いが回転も実に良いし全体として雰囲気もそんなに悪くもない。
赤いハンドルになったから4500と違う雰囲気で結構格好良いwww
これなら4500cと共に出しても良いと思うようになった。
カップの傷少ないし塩害でボロいメカプレートでもクラッチに異常はなく別に交換しなくてもいいと分かった。
が、やっぱりドライブシャフトシムとアンチリバースドッグが死んでるからこの辺のパーツ到着するまで実用機に出来ない。
まあ未成状態で放置しておくより遥かに良いと実感したし4500cのスペアスプールとして上出来である。
やらんと思うけどマグネット入れたりオープンベアリングに変えたり変な改造するには理想的な存在で
これには『オリジナル』と言う枷がないから心理的抵抗感がないww