ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

受け入れ準備色々と

   

竿が意外と及第点だったので今度はアンバサダー側の準備やらなきゃならない。
受け入れ準備色々と

まず4500に入ってるフロロ0.30mmをナマズか何かで使ってしまわないとならない。
受け入れ準備色々と
これに巻いてるのは中古屋ブランドの屑フロロと違いファメルのフロロだから一度は出してやらなきゃ勿体ないww

5500はこれに「保管」してあるPE#1をカルカッタに移して5500は別に下巻きして0.250mmを75m入れる準備をしておいた。
バス釣りはプラグの比重少ないのでPEとフロロ重視していくからカルカッタにPE、XLTにはフロロってカタチにしていく。
カルカッタにもフロロ考えたが見やすい色のPEだし必ずリーダーかますしXLTもあるからこれで良い。

4500はしばらくホームのシーバス専属だし此方はナイロン。
5500はこの任以外に使い途がないのでナイロンに固定。

ヴィンテージアンバサダーのスプールの隙間に糸が入るか0.235mmで試したが全く入る隙間は見つからず、やろうと思えば0.235mmでもやれそうである。
むしろ87年製4500CBより隙間は小さい。
5500は銘シールと黒Hiシールをバチ抜け終わる迄に手配しておきたい。
あとはビッグベイト幾らか追加、落鮎に合わせた色とサイズのモノを探しておかなきゃならない。
それ以外は手持ちアイテムでどうにかなるでしょう。

マルアミ、フィンテール、レンジバイブ、アーマードバイブ、ヘビーシンキングミノー等にフック入れて
またリップレスベイト復帰させればかなりの数出せる。
糸細けりゃブルーオーシャンSP9とかも使えるだろうしルアー面ではそれ程投資しないで済むかと。





このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ABU )の記事画像
レングス延長諦め
本格的に通用しないwww
建造中止か!?
フッ素塗布の必要性
残ってる宿題
絶望感満載だったスプール確保
同じカテゴリー(ABU )の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 本格的に通用しないwww (2025-03-18 00:04)
 建造中止か!? (2024-12-22 00:04)
 フッ素塗布の必要性 (2024-12-16 00:04)
 残ってる宿題 (2024-12-07 00:04)
 絶望感満載だったスプール確保 (2024-11-29 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
受け入れ準備色々と
    コメント(0)