オフショアだけじゃない待機ロッド
雨天で猪名川は濁流化していてニゴイ無理(´;ω;`)
交通費掛かる、船代なんぞ論外ってな貧乏釣りライフ強いられてるが、大義名分が入れば行けるチャンスはあるわけで
オフショアタックル何時でも出せる整備はしてある
ショアジギングも同様で新品の糸とルアー用意はしてあるが、こういう豪華贅沢系以外にも食用エリアでの巻物ライトゲーム
も準備に抜かりはない。
ナイロンでのシーバスの下支えである8ft以下、シマノ換算2000クラスのタックルでここ3年Mitchellに注力してからご無沙汰になってるDAIKO勢
巻物でナイロンなら何でもありで高バランスに仕上がってるPBS−802LLにミノーのトウィッチにいい感じのSL-762Lがある。
メッキ、サバ、カマス、タチウオ用でたまにシーバスってな仕事。
この2本、Mitchellの足の呪いクリアしておりどっちもステンガイドだがれっきとしたニューコンセプトガイドモデルである。


特にPBS−802LLはナイロン&巻物だけって条件なら食い込みも抜群、キャストは楽で飛距離は伸びる、感度も良くてバッドがしっかりしてるから70cmオーバーでも不安感はなく妙な外道の多い和歌山でのメッキには理想的。
5年前にウエダSPS−752入れてからシーバスから外して綺麗なエリアでの巻物ライトゲーム指定って事にしてあり待機、それまで大切に扱ってきたから状態も良い。
メッキもかれこれ10年行けてないけど久々に行きたいもんでこれも何時でも出せるようにボナンザ再コートw
メッキ駄目でも軽いシーバスで普通に使えるし、なんなら8枚ギアでシーバスってのも可能。

309で使うには竿が重過ぎるけど60年代初期の301なら及第点なバランスになる。
最近あまり要らん竿増やすのもどうかと思い始めていて興味あったスキューバプロのサクラマス向けとか御破算にして
使ってないモデルで適当なのが無いか確認してるが、このPBSはかなりいい線行っててサーフスターとコンボもありかと
8枚ギアで重いルアー使う気にならんしシャッドラップとか投げるには丁度いい。
PBSかなり良い感じだし追加するのは9ft以上のロングロッドとパックシーバスロッドだけに留める。
ソルカの方はティップがやや硬いしナイロンでがっつり食わせるって感じじゃなく長さも半端なのでメッキとかの為に待機である。
バチ抜けに関しては一回ポッキリでクーリー70ULに301を組み合わせてやってみようと考えてる。
大潮で潮位が高くないと通用しないけど目一杯楽しめるだろうし、たま網あるから釣り堀で50cmの鱒釣る程度の負荷で済む筈。
継続するとヘタって確実に折れるだろうからあくまで一回ポッキリの洒落w
交通費掛かる、船代なんぞ論外ってな貧乏釣りライフ強いられてるが、大義名分が入れば行けるチャンスはあるわけで
オフショアタックル何時でも出せる整備はしてある
ショアジギングも同様で新品の糸とルアー用意はしてあるが、こういう豪華贅沢系以外にも食用エリアでの巻物ライトゲーム
も準備に抜かりはない。
ナイロンでのシーバスの下支えである8ft以下、シマノ換算2000クラスのタックルでここ3年Mitchellに注力してからご無沙汰になってるDAIKO勢
巻物でナイロンなら何でもありで高バランスに仕上がってるPBS−802LLにミノーのトウィッチにいい感じのSL-762Lがある。
メッキ、サバ、カマス、タチウオ用でたまにシーバスってな仕事。
この2本、Mitchellの足の呪いクリアしておりどっちもステンガイドだがれっきとしたニューコンセプトガイドモデルである。


特にPBS−802LLはナイロン&巻物だけって条件なら食い込みも抜群、キャストは楽で飛距離は伸びる、感度も良くてバッドがしっかりしてるから70cmオーバーでも不安感はなく妙な外道の多い和歌山でのメッキには理想的。
5年前にウエダSPS−752入れてからシーバスから外して綺麗なエリアでの巻物ライトゲーム指定って事にしてあり待機、それまで大切に扱ってきたから状態も良い。
メッキもかれこれ10年行けてないけど久々に行きたいもんでこれも何時でも出せるようにボナンザ再コートw
メッキ駄目でも軽いシーバスで普通に使えるし、なんなら8枚ギアでシーバスってのも可能。

309で使うには竿が重過ぎるけど60年代初期の301なら及第点なバランスになる。
最近あまり要らん竿増やすのもどうかと思い始めていて興味あったスキューバプロのサクラマス向けとか御破算にして
使ってないモデルで適当なのが無いか確認してるが、このPBSはかなりいい線行っててサーフスターとコンボもありかと
8枚ギアで重いルアー使う気にならんしシャッドラップとか投げるには丁度いい。
PBSかなり良い感じだし追加するのは9ft以上のロングロッドとパックシーバスロッドだけに留める。
ソルカの方はティップがやや硬いしナイロンでがっつり食わせるって感じじゃなく長さも半端なのでメッキとかの為に待機である。
バチ抜けに関しては一回ポッキリでクーリー70ULに301を組み合わせてやってみようと考えてる。
大潮で潮位が高くないと通用しないけど目一杯楽しめるだろうし、たま網あるから釣り堀で50cmの鱒釣る程度の負荷で済む筈。
継続するとヘタって確実に折れるだろうからあくまで一回ポッキリの洒落w