ポロポロ無くしてる
オークションでの希望カラー調達に困るし近頃は経年劣化なのか割れやすさに磨きが掛かって来ている
アイルマグネットの初期モデル。

釣れるから使用を止めれず、スピアヘッドS7に赤金ホロがない事がまだ現役に留まってる原因
でも流石に調達難が出てきて困ってる
さすがに安く手に入れるのが無理っぽい流れ
今の海外向けの同じ金型の名前違いのやつ、調べてオークションやらで調達するのも仕方ないかなと
無くす原因は振り切れが意外と多く、マグネット重心移動のミノーに共通の弱点で軽いF7でもそれは同じ
ブルーオーシャンの紛失原因の殆どが振り切れ
糸の傷に気付いてない時にやってしまう
バリバスのVEPリーダーの時は発生しないけど淡水魚用に使ってるデュエルの安いリーダーの時はこれがよくある。
淡水魚の時にはマグネット重心のルアー出さんし対岸に当たるからあまり遠投しないからこれでも平気だけど
シーバスにこれを使うのはもう避ける。
8枚ギアのスプール沢山あるのは良いが、どれに何を巻いてるのか管理が杜撰で道糸は把握しとるがリーダーまでは把握してなかった。
この前の釣りで淡水魚用リーダーだった事に気付いてなかったから貴重なアイルマグネット赤金ホロを振り切れで無くして今も補充が付いてない。
アイルマグネットの初期モデル。

釣れるから使用を止めれず、スピアヘッドS7に赤金ホロがない事がまだ現役に留まってる原因
でも流石に調達難が出てきて困ってる
さすがに安く手に入れるのが無理っぽい流れ
今の海外向けの同じ金型の名前違いのやつ、調べてオークションやらで調達するのも仕方ないかなと
無くす原因は振り切れが意外と多く、マグネット重心移動のミノーに共通の弱点で軽いF7でもそれは同じ
ブルーオーシャンの紛失原因の殆どが振り切れ
糸の傷に気付いてない時にやってしまう
バリバスのVEPリーダーの時は発生しないけど淡水魚用に使ってるデュエルの安いリーダーの時はこれがよくある。
淡水魚の時にはマグネット重心のルアー出さんし対岸に当たるからあまり遠投しないからこれでも平気だけど
シーバスにこれを使うのはもう避ける。
8枚ギアのスプール沢山あるのは良いが、どれに何を巻いてるのか管理が杜撰で道糸は把握しとるがリーダーまでは把握してなかった。
この前の釣りで淡水魚用リーダーだった事に気付いてなかったから貴重なアイルマグネット赤金ホロを振り切れで無くして今も補充が付いてない。