ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

SPS−sstiシリーズ

   

8枚ギアにあてがうシーバスロッド、アンリパのSGPシリーズにほぼ内定だが
これはショアガンよりブランクカラーが夜戦向けなのも理由のひとつ
白地に銀メタのブランクカラーにチタンフレームガイドがよく見える。

ウエダのシーバスロッドはこの辺は弱くてCPSシリーズなんぞ全部夜戦向けのカラーじゃない。
ホームのシーバスでCPS-962EXtiの数少ない弱点がブランクカラー。
他は満たされてるのに夜間に不向きな色で真っ黒の無印CPSより見え辛く街灯がない所で出したくない。

無印SPSも夜戦向けでは無いしCAMも同じでティップの把握がしんどい。
唯一SPS−sstiシリーズだけは夜戦向けのブランクカラーにガイドが付いてるが不完全。
SPS−sstiシリーズ
薄い緑のカラーは無印SPSよりかマシでチタンフレームガイドが街灯の光反射してキラキラするからティップの把握は幾分楽ではある。
でも緑って結構夜に溶け込むような感じで街灯のない所じゃやっぱ見え辛い。
仮にsstiシリーズで8枚ギア前提だと最適なモデルはSPS−962sstiになるがそうなると2万は出さなきゃ良好な状態のは入手できないしsstiはキャストと食い込み優先するあまりルアーの汎用性が弱いって弱点がある。
11月に使うと高確率でルアー丸呑みされるのも問題で更に増やしたいシリーズではない。

SGPにはそのような問題はなく無印SPSみたいな感覚で食い込みも犠牲にならない
それに上手く探せば4桁で収まる安さも見逃せない。







このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
レングス延長諦め
今のモデルに全く引けを取らない
フッ素塗布の必要性
喰い込みとバラし対策全振り
エゲリア職安行き!?
要らんようになったクラシックなサオww
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 今のモデルに全く引けを取らない (2024-12-24 00:04)
 フッ素塗布の必要性 (2024-12-16 00:04)
 喰い込みとバラし対策全振り (2024-12-08 00:04)
 エゲリア職安行き!? (2024-11-24 00:04)
 要らんようになったクラシックなサオww (2024-11-23 00:04)



この記事へのコメント
ナイトゲーム、SGPは本当に暗闇に映えるカラーですよね。自分は、子供が小さくて休日は子守りだったりで、嫁さんの目が光っているのであまりデイゲームには出れないので、01:00~朝マズメの釣行が多いです。なおさら、サーフスターシリーズのブランクスのカラー、よくわかります。やる気が出るんですよ(^-^)
ヒロマサヒロマサ
2021年01月01日 20:55
初代のsspシリーズからの実用上の進化ですw
シーバスはいくらメディアがデイゲームって煽ろうと結局は夜戦避けれませんし。

真っ黒ブランクスじゃ街灯ないと、かなり苦しくなりますからね。

あとSGPの良いところはグリップエンドがゴムのエンドになってるのに総重量がさほど重くなってないってのもありまして、
コンクリートだけのフィールドでも安心ですし、設計者の実力を垣間見る事ができます。

6年程前にPEと今風の竿で苦しんでた後輩にSGP−862Lと962Lを勧めたところ、苦もなく釣れるようになって驚いてました。

運河春秋ぬこ運河春秋ぬこ
2021年01月02日 04:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
SPS−sstiシリーズ
    コメント(2)