ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

復帰以来のOH

   

復帰以来のOH
よく頑張ってくれた4500CB、終わり頃にベアリングの機嫌悪くなって
キャストの抜けが悪くなったが、
若い頃はこのトラブル事前に対処していたから起こさなかったが、
その対処法がグリス使用せずオイルだけって方法。
ベアリングの機嫌悪くなった原因はギアに使用していたグリスが
ベアリングに回っただけの話。
復帰以来のOH

まあ昨年ニゴイに使って撮影時に水没してそのまま放ったらかしだったし
なるべくしてなった現象。
ベアリング外してパーツクリーナー漬け込みすりゃ簡単に治るんだけど
しばらく出さないから全バラして徹底的にOHした。
この時代(87年製)のパーミングカップってクラシックより簡単ですぐ済むもんだし
この時代まではクラッチシステムの摩耗も心配しないでいい。
まだ蝋付けのリールフットに9本線のレベルワインドと昔の面影残ってた最後の年の個体で
中身はエビスの緑色の4500CBと全く同じ。
知らなかったが、4500CBって通算10年も生産続いていたようで
あの余計なセルフセンタリングが作り続けられてたのが意外だった。

コイツは来年に向けてスペアスプール探していて
Availシャロースプールとかじゃない純正スプール。
全く同じ糸とシステム使うしキャスティングリールに社外シャロースプールなんて
今の用途じゃ論外

クラシックと違い脱落防止ブロックだからコイツはスペアスプール活用出来るし
これ使う日はスペアリール携行しないでいいから
復帰以来のOH

4500cはスペアスプール持ってるにも関わらず夜間はブロック紛失が怖くて
スペアスプールが使えない。
ホームのシーバスでクラシックの時は2台一組継続する。
復帰以来のOH


コイツもクラシック同様性能アップの改造は一切やらない。
4600CBと4500CBは特に性能上げやすいモデルで
88年頃の4600cロイヤルエクスプレスのハイギアに載せ換えて社外パーツ色々くっつけたら
大幅に近代化可能なんだけど
速度と軽いルアー対応ならXLT−SPRINT使えば良いしそれ以前にシマノ班がある
能力向上させるより違うリール使う方が早い。

コイツとXLTは若い頃のアンバサダーは若い頃の思い出楽しみながら釣るのが基本で
クラシックは縛りプレイを楽しむのが目的。













このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ABU )の記事画像
レングス延長諦め
本格的に通用しないwww
おかしな癖付いてる
無関心になった巻き心地w
ほぼいちゃもんww
スコーピオン仕入れたあと
同じカテゴリー(ABU )の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 本格的に通用しないwww (2025-03-18 00:04)
 おかしな癖付いてる (2025-03-14 00:04)
 無関心になった巻き心地w (2025-02-17 00:04)
 ほぼいちゃもんww (2025-02-09 00:04)
 スコーピオン仕入れたあと (2025-01-06 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
復帰以来のOH
    コメント(0)