ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

自覚が全くない理由

   

自覚が全くない理由
クラシックアンバサダーの中で4500c、4600c、4500は
ピーキーだとか5500cより飛ばん、投げにくいとか言われてて、
何故投げにくいのか全く分からなかった。
最近4500cが何故ピーキーかって理由がとある記事で判った。

キャスコンゆるゆる状態で普通にベイトキャスティングリールの基本に則った投げ方すると
スプールエッジがハンドル側に寄ってバックラって事らしい。
自覚が全くない理由
偏りなら5000番代も同じな気がするけど確かに5500はゆるゆる状態でもあまり偏りはない。
自覚が全くない理由

私が気付かないでめっちゃ使いやすいって感じてたのは
左投げでパーミング状態、3フィンガーで投げるし親指の先っちょで左側のスプールエッジに
制動掛けてキャスティングするからハンドル側に偏りようがない。
だから気付かなかった。
ちなみに後継機種になった初代パーミングカップの4500CAにはそんな偏りは起こらないし
ピーキーなんて話も聞いた事もない。
最後の飛ばんってのはマルアミやらぶん投げた場合、
5000番代ならキャパ大きいし遠投で糸が出ていってもまだゆとりがある。
4500番だと糸減るから急に回転も鈍くなる。
幅が小さいから縦に糸が減っていく形になりスプールが細くなり抵抗が出る。
一定距離越すと5000番代のゆとりがモノを言うみたい。
自覚が全くない理由

まあ40mくらいならどっちもどっちで、75m縛りやってる以上5000番代の
ポテンシャル引き出せない。

仮にトップウォータープラグでバス釣りってなったら
4500か4500cを選ぶ。
ザラスプークなんかぶん投げるなら5500の方が飛ぶのは判ってるけど
そんな距離まで投げると日中でも目視外になってしまうww

夜のシーバスでも何処に着水したか把握してないと不味いし
ハンドル一回転53cmの遅さもあるから飛距離30m越すとなにかと困る



このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ABU )の記事画像
レングス延長諦め
本格的に通用しないwww
おかしな癖付いてる
無関心になった巻き心地w
ほぼいちゃもんww
スコーピオン仕入れたあと
同じカテゴリー(ABU )の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 本格的に通用しないwww (2025-03-18 00:04)
 おかしな癖付いてる (2025-03-14 00:04)
 無関心になった巻き心地w (2025-02-17 00:04)
 ほぼいちゃもんww (2025-02-09 00:04)
 スコーピオン仕入れたあと (2025-01-06 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
自覚が全くない理由
    コメント(0)