ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

飛ぶ飛ばない以前の問題もあるわけ

   

https://youtu.be/_Sd0HGunlhk
飛ぶ飛ばない以前の問題もあるわけ

飛ぶ飛ばない以前の問題もあるわけ
旧世代、しかもKの付いた竿が未だに一本もなく、ジャンル関係なく前世紀コンセプトガイドの竿が
主力って状態なんだけど何も問題は発生していない。
サーフもかなり交通費使わないと行けないところに住んでるから飛距離を大きく求める事は稀。

通常の港湾シーバスルアー程度、具体的には精々40g程度のバイブ、50m程度の飛距離なら
ある程度は小さい口径、ニューコンセプトガイドガイドの竿は楽チンで良い。
最大飛距離求めりゃガイド口径で変わるだろうけど
ニューコンセプト以後は低弾性ブランクスの竿でも同じ飛距離出すのも間違いなく楽チンになってくる。
手数重視すると小口径ガイド有利と感じる。
トラブルや飛距離がどうこう以前に楽
今のアメ竿はそれを重視して極端に小口径ガイドの竿出してるし
今のZEBCOの高級機のカップの放出口もそれに合わせてダイワなどより小さい。

でも最大飛距離以上にニューコンセプト以後はノットの制限が掛かりナイロンでもFGノットやってるし
オルブライトノットは使えなくなったしリーダーの太さの自由度も減少。
それが困るからショアプラッキングと船プラッキングの竿、ダブルフットの前世紀コンセプトガイドだし
ホームのシーバスでも前世紀コンセプトガイドの竿と半々である。

もう一つ、マス釣り、シーバスやメッキ、カマス、バス釣りのクランクベイト等はスナップ使うけど
ガイド口径が小さいとスナップが通らず態々結び直しww
スピンフィッシャー等欧米人が設計したリールにラインキーパーは無いからヘアゴムにスナップ引っ掛ける習慣があるが、
ガイド口径が大きいとヘアゴム外してガイドにそのままスナップ通せるから面倒くさくなくていい。

2005年辺りのシーバスロッドならニューコンセプトでもスナップ通せたがKが出る直前、2010年くらいになるとこういう事が出来なくなる。
飛ぶ飛ばない以前の問題もあるわけ

シイラや青物プラッギングではスナップそのものが大きくなるからどんな世代の竿でもガイドに通すのは無理だが
釣り堀ニジマス、大阪のシーバスやバス釣りで態々結び直しとか煩わしい。
飛ぶ飛ばない以前の問題もあるわけ

でもバス釣りで通常口径の竿は揃ってるからあれだが小口径ガイドのキャスティングロッド使ってみたいと思ってて
巻物向けとスピニングには要らんけど
キスラーのマイクロガイドの竿をラバージグ向けに欲しくて
ラバージグならピッチング中心でぶっ飛ばさないしラバージグは直結だから
良い感じになりそうだと思っている。
合衆国で多くの採用例があるからメリットあるっぽいからバス釣りにはマイクロガイド試したい




このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
レングス延長諦め
今のモデルに全く引けを取らない
フッ素塗布の必要性
喰い込みとバラし対策全振り
エゲリア職安行き!?
要らんようになったクラシックなサオww
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 今のモデルに全く引けを取らない (2024-12-24 00:04)
 フッ素塗布の必要性 (2024-12-16 00:04)
 喰い込みとバラし対策全振り (2024-12-08 00:04)
 エゲリア職安行き!? (2024-11-24 00:04)
 要らんようになったクラシックなサオww (2024-11-23 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
飛ぶ飛ばない以前の問題もあるわけ
    コメント(0)