今年のシーバスよりデカいw
在宅ワークだしこの前シーバス行けんかったからニゴイに八つ当たりww
昨年の教訓が効いてるから失敗はない自信があった。
ただし嫁も在宅ワークだし重装備は出来ず今日は足場の良いところ限定で竿も7ft持ち出せなかったから
CGS−65Lでアラフォーな竿で経年劣化もあり強度の不安抱えている。
ニゴイって同寸ならナマズやシーバスよりかなり手こずるし、あんまりこういう竿で出るのは避けたかったが
製図入れに隠せる限度がこれだしやむを得ず。
411の2号機に409のハンドルならガルシアのデモ動画みたいにシングルハンドで普通に投げれる軽さになるww
昨年1号機と組み合した時よりかなり快適だった。
釣り方は昨年と同じやり方でシャッドラップSR7ですぐに来た

勢いよく走ってエラく手こずったがどうにかランティング

70cm近いのを捕える事が出来た。
ボーンフィッシュと方法論は同じで居れば兎に角ルアー横切らせてみる事。
偏光グラスがあると実に仕事が楽www
鯉とニゴイの見分け確実になった。
次は長靴+グラスで強力なFws−70Mとウレタンネットって重装備で出撃する。
足場の良いところ一匹釣ったら終わるし新規開拓した場所では軽装では危険だから今度はもっと欲を出してみる。
グラスロッドなら鯉でも怖くないしそういうルアーも準備してある。
昨年の教訓が効いてるから失敗はない自信があった。
ただし嫁も在宅ワークだし重装備は出来ず今日は足場の良いところ限定で竿も7ft持ち出せなかったから
CGS−65Lでアラフォーな竿で経年劣化もあり強度の不安抱えている。
ニゴイって同寸ならナマズやシーバスよりかなり手こずるし、あんまりこういう竿で出るのは避けたかったが
製図入れに隠せる限度がこれだしやむを得ず。
411の2号機に409のハンドルならガルシアのデモ動画みたいにシングルハンドで普通に投げれる軽さになるww
昨年1号機と組み合した時よりかなり快適だった。
釣り方は昨年と同じやり方でシャッドラップSR7ですぐに来た

勢いよく走ってエラく手こずったがどうにかランティング

70cm近いのを捕える事が出来た。
ボーンフィッシュと方法論は同じで居れば兎に角ルアー横切らせてみる事。
偏光グラスがあると実に仕事が楽www
鯉とニゴイの見分け確実になった。
次は長靴+グラスで強力なFws−70Mとウレタンネットって重装備で出撃する。
足場の良いところ一匹釣ったら終わるし新規開拓した場所では軽装では危険だから今度はもっと欲を出してみる。
グラスロッドなら鯉でも怖くないしそういうルアーも準備してある。
この記事へのコメント
コータック クーリースピン ミノーイング72の詳細が知りたいのですが、販売されていた年代や、メーカー低下など分かれば教えていただきたいです
定価は2万円くらい、年代は90年代初頭ですね
コータックつぶれるくらいまで作り続けられてたようです
コータックつぶれるくらいまで作り続けられてたようです
おはようございます。
少し前に中古で購入し、情報がなく困っていましたがやっと解決いたしました!
8年ほど前に廃業していくことは調べていてわかったのですが、結構古いモデルなのですね。
あまり見ない竿ですし、ちょっとレアっぽい気がするので大切にします。
お返事ありがとうございました!
少し前に中古で購入し、情報がなく困っていましたがやっと解決いたしました!
8年ほど前に廃業していくことは調べていてわかったのですが、結構古いモデルなのですね。
あまり見ない竿ですし、ちょっとレアっぽい気がするので大切にします。
お返事ありがとうございました!