抜群に使いやすいけど

流石に名作らしい名作、人気あったのも素直に頷けるSGP−86L、
試して来た。
8枚ギアとの相性は抜群で301、411の2号機でも文句の付けようがなく視認性も良好、キャスティングもしやすい。
今回はギアチェンジ試せて、釣り堀と逆に潮の動きが大きくなったのでローギアからハイギアに上げて捕らえれたものの
ぱっくりヤラれてしまい魚死なせてしまった(。ノω\。)
流石に死なせたら即中止、粘らず帰った。
これじゃウレタンネットに換えてカエシ潰してても意味ない。
借りた事がある96Lの感触から無印SPSと同レベルと思ったが、86Lは96Lより深く食い込む感じで
しかも手持ちのルアーで一番呑まれやすいリップレスベイトだった事もありがっつり呑まれた。

リップレスベイト、使い潰さず残してたのはこれが原因だった事を忘れてた。
そんな小さくないくせに何故かぱっくり呑まれる事が多くしかも掛かり所が悪い。
だからリップレスベイト、また封印である
竿は手袋していて8枚ギア使う限りアップロックでも快適に使えるしレングスもどうにか足りる感じなので
今後も出番は多いでしょう。
この時代、それもこの長さだと300gちょうどで設計されてるから8枚ギアにはもってこいで夜戦にも強いのがいい。
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。自分の2021年シーズンも開幕しました。訳あって、SGP96LとPBS962Lを手放してしまい、マミヤのグレートハンター1002STをメインにナイロンゲームを楽しんでおります。手放してからの後悔で、またSGPかPBSか、天龍のマスタープランあたりのナイロン向けなヤツを買おうかと考えております。86でも軽くてイイんですが、106あたりでもイイかな~と、検討中です。ちょいとPEタックルを使ってみてましたが、やっぱり合わないと感じ、ナイロンに戻りましたね。
86Lは96と比べて食い込み抜群なのですがルアー呑まれるリスクが高くなります。
96Lは借りて使った経験があり、呑まれる危険と食い込みの落とし所がキチンとしてました。
総合バランス重視な96Lより状況悪い時に合わせてる感じです。
SGPやPBSと同じ世代で人気と定評あったのはスミス、ティムコ辺りです。
ジャンピングジャックもコアなアングラーに人気がありました。
同世代ゼナックは今風に近くて性格がかなり異なります
港湾なら良いですが大河川でのミノーイングに不向きな感じですね
96Lは借りて使った経験があり、呑まれる危険と食い込みの落とし所がキチンとしてました。
総合バランス重視な96Lより状況悪い時に合わせてる感じです。
SGPやPBSと同じ世代で人気と定評あったのはスミス、ティムコ辺りです。
ジャンピングジャックもコアなアングラーに人気がありました。
同世代ゼナックは今風に近くて性格がかなり異なります
港湾なら良いですが大河川でのミノーイングに不向きな感じですね