ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

8枚ギア専用どうするか

   

8枚ギアの専用シーバス竿、ウエダばっかなのも飽きてるし9ft越えは8枚ギアであまり使いたくない事もあってアンリパに傾いてるが希望モデルが出ないショアガンエボルブは諦めて
希望モデルの多いサーフスターSGPになりそうな感じ。
9ft以下ならアップロックでもまあいいかで済むし夜戦に強いのは魅力的。
更に8枚ギアをシーバスに使うって殆どホームの運河限定だしそこでも仲間内でも実績が腐るほどあるSGPは有利。

8枚ギア専属になるならPEを使用する可能性は0%だし一応SGPでもニューコンセプト&チタンフレームで
登場当初は最先端。
99年頃はガイドが抜ける、リングが割れるって悪評が出たが、それって太いリーダーを長く取りオルブライトノットを使用したからで、リーダーを太く長く取ろうとFGノット等の抵抗の少ないで使えばガイド抜けたりリング割れたりはしない。
SGPシリーズだけの問題じゃなくニューコンセプトガイドロッド全ての問題で、SGPが出てきたタイミングがノットの発展前だった為の現象。


SGPを8枚ギア専属にするのに抵抗があった理由が8枚ギア装着すると不細工になる可能性が高いからで、
黒の301なら兎も角、紺色の411だとかなり見苦しいかと
8枚ギア専用どうするか
この点はもう妥協するしかないw
同じ黒のスピンフィッシャーともよく使われてたシリーズだし黒が似合うだけマシw

20年前はPenn使いにもSGP愛用者が多くてむしろウエダよりアンリパの方が多かった。
理由は大手量販店にも普通に並んでた事、派手なブランクカラーが夜戦に好適、4400ssなんか
と普通に似合う、SGPの方がウエダより早くニューコンセプトガイド&チタンフレームを採用していた。

対抗馬?のSPSは限定モデルの98リミテッドからニューコンセプトガイド化、2001年からsstiって感じでアンリパより出遅れてる。
更にスピニングロッドの基本にはアップロックのSGPの方が忠実だった。
どっちも実力的な差など殆どないけどそういう事情でPenn使いにも人気があった。

ショアガンエボルブ以上に実績に恵まれてるし直に結果出してる所を頻繁に目撃しとる、
数多く生産されてて安いから普通の2ピースはこのシリーズしかないかと。

どのみちパックロッドでショアガンエボルブは買うつもりでPEの釣りはそのパックロッドで賄う。
要するにPEでシーバスなんぞその程度で充分って判断。

市内シーバスでPEが必要な状況は皆無だし神戸まで足を伸ばすか南港まで行かないとPEは使い所がない。

パックロッドはスミスのベイライナーも捨てがたいけどスミスのパックロッドは8.6ftで4ピース、ショアガンエボルブの方は同じ8.6ftで5ピースとステルス性に優れていて対象魚はチヌかキビレでシーバスと違い食い込みはある程度無視出来る、kガイドだから同じキビレ相手でもPE使いたい場合は有利。
お忍びがメインだからこの場合シーバスはない。
シーバス計算するならベイライナーの方が良いだろうけど、お忍びだとタモ網携行出来ないから長さがあるシーバスはNG、対象魚はチヌかキビレになる。8枚ギア専用どうするか

この為パックロッドはエボルブにほぼ内定である。





このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
レングス延長諦め
今のモデルに全く引けを取らない
フッ素塗布の必要性
喰い込みとバラし対策全振り
エゲリア職安行き!?
要らんようになったクラシックなサオww
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 今のモデルに全く引けを取らない (2024-12-24 00:04)
 フッ素塗布の必要性 (2024-12-16 00:04)
 喰い込みとバラし対策全振り (2024-12-08 00:04)
 エゲリア職安行き!? (2024-11-24 00:04)
 要らんようになったクラシックなサオww (2024-11-23 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
8枚ギア専用どうするか
    コメント(0)