ヒノウエに良い印象はないけど
今世紀の釣り堀ロッドの候補がレスターファインで33年前にバスロッド一本使って2年持たなかったし良い印象がないメーカーなんだけど、
同僚がPenn716zと組み合わせて使ってるのを見て今世紀の釣り堀用のウォーターランドの竿はかなり完成度高くて好みの感触、
しかも同僚は14年前から釣り堀の竿を買い換えておらず、根魚やメッキ等にまで使用しても何も問題は起こらすでそこそこの強度も持っているみたい。
村田のおっさん、良い仕事しているw
だけどレスターファインの竿でもあると聞いて(;゜0゜)ってなった。
昔のヒノウエ、モデルによる当たり外れが激しくシャープな外見と裏腹に軽くなく野暮ったいキャストフィーリング、強度もアメ竿にまるで敵わないと世間の評価は良くなかったからとっくに無くなったメーカーだと思ってたがこんな形でまだ生き残ってたのは少し意外だった。
たぶんMitchell付けられないし少し高いけど他の釣りにも充分使えるレングスだし信頼性も備わってるから今世紀の釣り堀ロッドはウォーターランドにするつもり。
Penn用になるからMitchellは付かなくていい。
レングスあるならPennも4200ssだけじゃなく4300ssも活用出来るし嵐山や滋賀県等の贅沢釣り堀で使用する事になる。

ウォーターランドが入れば遠征と近場でロッドを完璧に分別する形になる。
近場3本、これは揃ったので遠征用にもう一本って感じ。
振動が酷いMitchellにはリール感度ほぼないけど小型スピンフィッシャーにはそこそこあって特に4300ssはその辺優れていてるからPenn用は全てグラファイト、Mitchellにはグラス中心って感覚。


まあここまで別けなくてもFws-55UL+409で大抵こなせてしまうんだけど釣り堀でも使い分けて楽しむのもありだと思うようになった。
前みたいにゲストが来た時の手駒にもなるww
ただし消耗品になるのは絶対に避けるつもりでどれも最低10年くらいは持たせる。
同僚がPenn716zと組み合わせて使ってるのを見て今世紀の釣り堀用のウォーターランドの竿はかなり完成度高くて好みの感触、
しかも同僚は14年前から釣り堀の竿を買い換えておらず、根魚やメッキ等にまで使用しても何も問題は起こらすでそこそこの強度も持っているみたい。
村田のおっさん、良い仕事しているw
だけどレスターファインの竿でもあると聞いて(;゜0゜)ってなった。
昔のヒノウエ、モデルによる当たり外れが激しくシャープな外見と裏腹に軽くなく野暮ったいキャストフィーリング、強度もアメ竿にまるで敵わないと世間の評価は良くなかったからとっくに無くなったメーカーだと思ってたがこんな形でまだ生き残ってたのは少し意外だった。
たぶんMitchell付けられないし少し高いけど他の釣りにも充分使えるレングスだし信頼性も備わってるから今世紀の釣り堀ロッドはウォーターランドにするつもり。
Penn用になるからMitchellは付かなくていい。
レングスあるならPennも4200ssだけじゃなく4300ssも活用出来るし嵐山や滋賀県等の贅沢釣り堀で使用する事になる。

ウォーターランドが入れば遠征と近場でロッドを完璧に分別する形になる。
近場3本、これは揃ったので遠征用にもう一本って感じ。
振動が酷いMitchellにはリール感度ほぼないけど小型スピンフィッシャーにはそこそこあって特に4300ssはその辺優れていてるからPenn用は全てグラファイト、Mitchellにはグラス中心って感覚。


まあここまで別けなくてもFws-55UL+409で大抵こなせてしまうんだけど釣り堀でも使い分けて楽しむのもありだと思うようになった。
前みたいにゲストが来た時の手駒にもなるww
ただし消耗品になるのは絶対に避けるつもりでどれも最低10年くらいは持たせる。