ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

スライドリング式シート

   

コータックは年明けに取りに行く予定で嵐山での不安は取り除かれた。
スライドリング式シート
完全にグラス主力で行くのはウエダのバリエーションの関係で諦めていたが、
今回の縁で達成、Fws-55ULと併用していける。

コータックにグラスが有るのは盲点で遠征用にクーリースピンかコマスピンでも漁るつもりだった。
グラスだと気づいたのはぐぐった結果でナチュラムの商品欄が残っていたからでこの記事が無ければコマスピンとか探していたでしょう。

スライドリング式シート、CSシリーズ後期のタイプは角が立って少し痛くザウルストリュートのリングは見た目だけで話にならないとかあるが、
トラウティのリングはその辺大丈夫っぽい。

スライドリング式シート最大の欠点、ちゃんとした角度にセットするのが面倒なんだけどトラウティはダイコーのセプターなんかと同様装着するところをフラットにしてあるのも良い。
足に傷が入るってのは個人的には気にしないw
どうせ中古Mitchell主役で4200ssは樹脂ボディだから無関係w
むしろBws-55やCGS-70みたいなアルミスクリューシートの方が足に強く傷が入る。

スライドリング式シートはウエダとフェンウイック等で中学生の頃から馴染みがあるんだけどだいぶ前から少数派になっててちゃんとした装着法知らない人が多くきっちり固定されないとかの記事を見るが、リールセットする時にねじって固定するのを知らないからなのでしょう。
ねじってセットすればぐらぐらもしないしきちんと固定されます。

単にスライドさせるだけじゃきちんと固定されないしトリュートが糞なのはそれを無視して見た目だけリールフットに会わせたデザインにしていてねじって固定出来ないから。

トラウティ見つかるまで同僚たちにグラスならやれテーパー&シェイプだ、スタジオミネギシとか言われてたが何れも高価でミッチェル縛りでアウトで釣り堀用グラスなんぞ諦めていたがトラウティ見付かって本当に良かった。

コータック、チェックリストに入ったけど釣り堀用だけじゃなくちまちま増やすつもり。







このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
レングス延長諦め
今のモデルに全く引けを取らない
フッ素塗布の必要性
喰い込みとバラし対策全振り
エゲリア職安行き!?
要らんようになったクラシックなサオww
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 今のモデルに全く引けを取らない (2024-12-24 00:04)
 フッ素塗布の必要性 (2024-12-16 00:04)
 喰い込みとバラし対策全振り (2024-12-08 00:04)
 エゲリア職安行き!? (2024-11-24 00:04)
 要らんようになったクラシックなサオww (2024-11-23 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スライドリング式シート
    コメント(0)