入魂だったり

あんまり実感ないけどジャンクニコイチの409とFws-55UL入魂成ったカタチw
こういうタックルの実験場にケチがついてしまった為にブルーギルやらで入魂ならんかったからこうなってしまった。
ニコイチの409のダブルスラストの煩さは相変わらずで諦めてるがギアは非常に滑らかでスパイラルべべルに載せ換えた309よりスムーズだった。
ダブルスラストの騒音、Penn 700系のカリカリ音のように神経に障る不快音じゃないし音だけで実害はないので当面はこのままにする。
この組み合わせ、猪名川ではあんまり飛ばん印象だったけどあの時は足場が高く風も強かったのが影響していたtのかも
緑地では2gのアグリアでも周囲のシマノとロングロッドに負けない飛距離出せるし空いてる時の嵐山で出しても何も問題ないでしょう。
高いから嵐山ではやらんけどw
あんなプールで409が少し速すぎるのは当たり前で実質シマノ2000クラスの大きさだしそれで1/5.5のギア比だからノーマルのギア比のシマノより速度が上だからノロノロ巻きに向いてない面もある。
竿もリールも釣り堀で定評の組み合わせじゃなく渓流での評判の組み合わせだからこうなるのも無理はない。
あそこで漠然と結果出そうとしたなら305か4200ssの方が良いかも

1シーズン一回限定でコノロン2500Aも出すつもりだけどガイドがアレだしキャストコントロールが難しいし極端に短いしFws-55の時のようにきっちり食い込まないのでテクニックが要る。