使うところナマでみて

フックリリーサー、あれ、ようつべで見るように綺麗簡単に外れてくれんみたいだしタモ無料レンタルあるし曲げて捕る系の竿に長いプライヤーで魚に全く触れずに外せるからリリーサーも却下w
目玉潰したり死なせるの確定なら魚欲しい人にあげればいいしだいたい死なす心配も少ないからもう特別な装備は要らずルアー増やす事に力を入れる。

意図通り、希望通りの性能発揮したFws-55ULだけどBws-55の時よりガッチリ食い込んでルール通りのルアーでも緩めただけで外れず小さい魚でも足元まで誘導してちゃんとプライヤーで外さないとならなかった。
観察してみて思ったが今は胴までぎっちり曲がる竿使う人が殆どおらず根魚釣りに使うような竿がトレンドっぽいけどああいう竿使うなら確かにリリーサー有った方が確実に触らず外せると思った。
そういう竿入れる気もないし感度欲しい場合の竿も曲げて捕る系のBws-55だから現状でよしとw
しかし夏場さんざん子供らが水遊びしたプールの水で泳いでる魚を持ち帰るって大阪湾のシーバス喰うのとあんまり変わらないようなw

次はノロノロ巻き重視と9年ぶりの出番になBws-55と4200ssで2時間w
最初から意図していたが釣り堀は日替わりタックルで攻める。