ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

どうせ装着出来んなら

   

どうせ装着出来んなら
SPS-752にミッチェル309/409が装着不可でかなり落胆したけどどうせ装着不可で短めなモデルならデザイン的にスーパーパルサーのCSⅡ-75M/BかトラウトプラッギングスピンのGS-762の方がよかったw
これらが落選した理由が309装着不可が理由でまさかDPS-18のSPS-752でミッチェル付かないと想像していなかった。
竿そのものは気に入ってるけど短いSPSシリーズは写真映り何気にブサイクww
どうせ装着出来んなら

マス用はだいたい巻物に特化していてSPSシリーズ自体がマス用の流れで設計されてて後のssti等は更にその傾向が強まる。
こんな長さだとどっちにするかはデザインで決めても差し支えないし塩害とかリールと違い気にしなくて良い。
だいたいマス用と言ってもこの長さになると北国だと塩水混じりの環境でも使用されるしCAMシリーズも鮭釣りにもよく利用されていた為かシーバスロッドとは竿には何処にも書いてなかったりする。
服部緑地管釣りに向けて新しくトラウトロッド物色している関係でウエダの古い竿の良い出物が目につくが今さらシーバス兼用のモデルを買うわけにもいかず何とも複雑な気分である。
ウエダの西村が入る前のモデル、CAMもCSⅡも時代を先取りしたような感じでガイドやデザインは古いものの現場に出すとSPSより今っぽい感触だし汎用性も高かった。
CSⅡ-60L/Cはナマズにしか使用したことないけど投げ辛いシャッドラップでもぶっ飛んでくし感度も良好で大阪住まいじゃなけりゃもっと活用出来るでしょう。





このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
レングス延長諦め
今のモデルに全く引けを取らない
フッ素塗布の必要性
喰い込みとバラし対策全振り
エゲリア職安行き!?
要らんようになったクラシックなサオww
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 今のモデルに全く引けを取らない (2024-12-24 00:04)
 フッ素塗布の必要性 (2024-12-16 00:04)
 喰い込みとバラし対策全振り (2024-12-08 00:04)
 エゲリア職安行き!? (2024-11-24 00:04)
 要らんようになったクラシックなサオww (2024-11-23 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
どうせ装着出来んなら
    コメント(0)