淡水の方も

カルカッタも少々勿体無かったけど古いフロロ0.26mm処分して新しいのに入れ換えた。
同僚からの御誘いもあるし4500Redとカルカッタだけは何時でも出せるようにしておく。

七色やら行ける機会があるならXLT系も復帰させるがスケジュールの都合上せいぜい一庫か東条湖なので2台動きゃ上等w
カルカッタと併用するからベアリング無し機種でも全く欠点は出ないしキャスティング時のサウンドが新鮮wで帰宅後の整備が楽、5.6回は未整備でも平気なのが良い。
稼働状態にあるアンバサダーではハイギアのXLT-SPRINT以外どれも基本性能が同じで重さも変わらないから結果に影響しないw
バス釣りはスピニングタックル復活が課題になっていて老朽化したフェニックスとCardinal C-4だけでは近所のダムでスモールマウス攻略は厳しい。

リールはアルテグラに任せるから新しいのは買わないけど竿は新しいの入れないとキャロライナリグ関係がどうしようもないw
2回の根魚釣り、合ってないロッドでのバス釣りでもアルテグラの使い勝手の良さを気に入ってる為、バス釣りで新たにスピニングリール導入する気はなくロッド導入だけで済ませる。
カルカッタあるから昔みたいに小型クランクとかプラグの釣りにスピニングタックル回す必要性がないのでライトリグに絞れる