ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

貴方は誰!?

   

夜しかやらんせいで釣った魚が上手く見分けれない事が
度々あって、
ガシラの小豆色のヤツで画像検索すると
変なソイとかの名前が出てくる
貴方は誰!?
時々釣れるがガシラと全く同じ感触で形も殆ど変わらないが
貴方は誰!?

写メよく見ると色と柄が結構違う。
クロソイとベッコウゾイは色もシルエットも喰い方も違ってて明らか違うサカナ
って判るけどコイツは単に個体差なのか、それとも違う種なのか判らない。
とにかくカジカ系って紛らわしいのが多い。
貴方は誰!?
貴方は誰!?

行きつけの根魚スポットでメバルも2種居るのは判ってるが、
ガシラって丹後半島の乗り合い船で釣れる奴は種類違ってて赤っぽくサイズも桁違いで
流石に私でも違うのは判るが、
コレの正体は不明
貴方は誰!?


貴方は誰!?

今年の夏に釣った金色のこれもベッコウゾイじゃないようで、
かと言って何か判らない。
グーグルの画像検索もまだ微妙ってところで誰か判る人居ないかね!?




このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(魚種)の記事画像
バチ抜け後
久々にメバル見たくなったww
キビレ居ないw
あまり追いたくない魚
須磨だめポ
行動半径内今は駄目
同じカテゴリー(魚種)の記事
 バチ抜け後 (2025-05-21 03:36)
 久々にメバル見たくなったww (2025-05-18 00:04)
 キビレ居ないw (2025-05-13 00:04)
 あまり追いたくない魚 (2025-05-07 00:04)
 須磨だめポ (2025-04-29 00:04)
 行動半径内今は駄目 (2025-04-22 00:04)



この記事へのコメント
 そこそこ魚種判別得意なので分かる範囲で。
 まず、ガシラ(カサゴ)にはウッカリカサゴ問題という有名なそっくりさんの話があって、深いところから釣れてくる赤いというかオレンジのおっきなヤツはウッカリカサゴの可能性が高いのですが、これが色目だけにだまされると実はカサゴの時もあって、一応白い部分に黒い縁取りがあって白い模様がはっきりしているのがウッカリカサゴとされていますが、色や模様は個体差大きくてあまりあてになりません。胸びれの条数を数えて19ならおおむねウッカリ、18ならおおむねカサゴ、とこれも決定打ではなく、外見では100%見分けるのが不可能という報告がDNA解析した研究で明らかにされています。DNA的には違う種類とわけられる程度には違うそうです。
 で、カサゴに近い仲間はカサゴ、ウッカリカサゴ、アヤメカサゴの3種ですが、アヤメは明らかに違うので写真の魚はガシラ(カサゴ)かウッカリカサゴのどちらかまで絞れます。で、色目的にはカサゴですが、正確に知りたければDNA調べろですが、扱いとしてはカサゴで良いのかなと思います。
 もう一種黄色っぽいベッコウゾイ(タケノコメバル)は、この特徴的な鼻先のとがった体型は、ソイの仲間にはベッッコウゾイだけなのでコイツはベッコウゾイで間違いないと思います。
 色模様は個体差大きすぎてあまりあてにならないですが、骨はあまり嘘をつかないので、鰭の条数、トゲの数形、体型はあてになります。
 生物の世界には100%の正解が無いことも多いので難しいですが釣った魚が何者なのか?はやっぱり気になりますよね。
ナマジ
2024年12月21日 10:57
大変参考になりました、ありがとうございます!
雌雄で姿が違うってのも考えましたがそんな記載は見当たらなかったですし
柄がこうまで違うと違う何かと思いましたが、普通のガシラなのですね
精々カマキリの褐色型や人間なら白人黒人黄人程度の違いしかない感じですね

金色のヤツ
標識用のアルビノみたいな個体が掛かったんでしょうね
野良魚にしては傷やらありませんでしたから

大阪湾のシーバスもホシスズキが混ざる事があって、あれって
マルより下顎ってか唇がどことなく薄くて明らか違うのがわかりました。

根魚小突きもまだ違う魚釣れそうで今後楽しみにしています。

運河春秋ぬこ運河春秋ぬこ
2024年12月21日 19:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
貴方は誰!?
    コメント(2)