遅さ勝負!?
ここ12年で遅いリールによるシーバス狙い、思い通りの結果得られてる

最初からそれを狙った第一弾がスピンフィッシャー713z、これは遅いってのは
期待外れで案外早く巻けてそれまでのリールと大差無し
しかし意識してゆっくり巻くには都合良かった。

第二弾のミッチェル301、713zより少し遅いかなって感じなんだけど
ただ巻きで私にだけ釣れるケースが多くて遅く巻ける事による効果はあったし
小さいジャークを上手くやれるし長く作られた名作だけの事はある。
ミッチェル305はシーバスはバチ抜けだけなんだけど良い速度だしキャパ充分あるから
レギュラーゲームでも効果期待出来るが、
他に8枚ギアやらあるしワンタッチスプール機構無いからバチ抜けだけ

そして5500c血統のアンバサダー、今まで投入したモデルで一番の鈍足
それでも結果はしっかり出てる。
投資は必要だったが予想以上の結果が獲られた
スピニング最鈍足が305でそれでも5500c血統より少し早い。
50mも飛ばすと回収が糞ダルいがその遅さが決め手でもある。
閉ざされた環境だと間違いなく効く
これより更に遅くしたけりゃスピニングロッドならZEBCOのトリガースピン、
それかABU500シリーズ、
キャスティングロッドなら80年代初期のバンタム100や初代マグサーボ、
アンバサダー2500c血統、若しくはABUマティック
手に入れるの難しいけどRYOBI製スピードスプールのクランクベイト用のローギアなんかも強いと思う。
ただしローギアなリールと喰い込み重視の竿組み合わせるとぱっくり呑まれて死なせる確率も
同時に上がる
5500c血統のアンバサダー使うと深く喰い込むし春先でもヤバい。
管釣りのニジマスでも呑まれる確率爆上がりするからローギア&小径スプールだけってのは考えもの

最初からそれを狙った第一弾がスピンフィッシャー713z、これは遅いってのは
期待外れで案外早く巻けてそれまでのリールと大差無し
しかし意識してゆっくり巻くには都合良かった。

第二弾のミッチェル301、713zより少し遅いかなって感じなんだけど
ただ巻きで私にだけ釣れるケースが多くて遅く巻ける事による効果はあったし
小さいジャークを上手くやれるし長く作られた名作だけの事はある。
ミッチェル305はシーバスはバチ抜けだけなんだけど良い速度だしキャパ充分あるから
レギュラーゲームでも効果期待出来るが、
他に8枚ギアやらあるしワンタッチスプール機構無いからバチ抜けだけ

そして5500c血統のアンバサダー、今まで投入したモデルで一番の鈍足
それでも結果はしっかり出てる。
投資は必要だったが予想以上の結果が獲られた
スピニング最鈍足が305でそれでも5500c血統より少し早い。
50mも飛ばすと回収が糞ダルいがその遅さが決め手でもある。
閉ざされた環境だと間違いなく効く
これより更に遅くしたけりゃスピニングロッドならZEBCOのトリガースピン、
それかABU500シリーズ、
キャスティングロッドなら80年代初期のバンタム100や初代マグサーボ、
アンバサダー2500c血統、若しくはABUマティック
手に入れるの難しいけどRYOBI製スピードスプールのクランクベイト用のローギアなんかも強いと思う。
ただしローギアなリールと喰い込み重視の竿組み合わせるとぱっくり呑まれて死なせる確率も
同時に上がる
5500c血統のアンバサダー使うと深く喰い込むし春先でもヤバい。
管釣りのニジマスでも呑まれる確率爆上がりするからローギア&小径スプールだけってのは考えもの