そこにキビレない!あこがれないwww
根魚研修終わった事にしたいしそろそろまとまった大きさの魚釣りたいから
ホーム出撃

したはいいものの、キビレしか居なかったww
しかもなけなしのブルーオーシャンまで壊されるwwww
4500は再整備してたから調子抜群だったし幅削られたから慣れ補正復活、
5500よりか快適にやれたが、
キビレしか居ないとベアリングレスアンバサダーで大型シーバスって夢は
達成されないww
過去の実績でキビレ多いとランカーシーバス滅多に出ない傾向にある
復活してたベイトシーバス向けルアー早速2個壊す、
一匹呑まれて死なす、
バグリールアー怖くて試せないと散々ww
まあもう少し涼しくなるまで我慢するしかない
ホーム出撃

したはいいものの、キビレしか居なかったww
しかもなけなしのブルーオーシャンまで壊されるwwww
4500は再整備してたから調子抜群だったし幅削られたから慣れ補正復活、
5500よりか快適にやれたが、
キビレしか居ないとベアリングレスアンバサダーで大型シーバスって夢は
達成されないww
過去の実績でキビレ多いとランカーシーバス滅多に出ない傾向にある
復活してたベイトシーバス向けルアー早速2個壊す、
一匹呑まれて死なす、
バグリールアー怖くて試せないと散々ww
まあもう少し涼しくなるまで我慢するしかない
この記事へのコメント
私のブログの方にキビレ猛攻でシーバス羨ましいと書き込みいただいて、キビレはあんまり釣ったことないので「キビレむしろ羨ましい」と書きましたが、木製ルア-はともかく樹脂のケーテン噛み壊すほどとは、念頭になかったです。さすがにこれは恐ろしい(小遣い的に)ですね。
今年は私もシーバス大苦戦してるので、お互い秋は状況好転するように、なんか作戦練ってお魚の機嫌が好転するのを待ちましょう。
今年は私もシーバス大苦戦してるので、お互い秋は状況好転するように、なんか作戦練ってお魚の機嫌が好転するのを待ちましょう。
歯で直接壊されるんじゃないんです。
顎にガッチリ掛かって暴れて拗られてアイを抜かれたりするんです。
貫通ワイヤーのブルーオーシャンでアイ抜かれたらもう廃棄かキーホルダー行きです
チヌはまだ掛かりどころがマシですのでラパラでも助かるケースが多いですが
キビレはがっつり尻からくわえ込みが多いから拗られてしまいますし
夜しか釣った事ないのもあって外すのにも手間がかかります。
顎にガッチリ掛かって暴れて拗られてアイを抜かれたりするんです。
貫通ワイヤーのブルーオーシャンでアイ抜かれたらもう廃棄かキーホルダー行きです
チヌはまだ掛かりどころがマシですのでラパラでも助かるケースが多いですが
キビレはがっつり尻からくわえ込みが多いから拗られてしまいますし
夜しか釣った事ないのもあって外すのにも手間がかかります。
なるほど、水揚げ後のファイトがややこしいタイプの魚なんですね。水中だと浮力で浮いてる魚体が、陸上空中で暴れるともろに重量かかってきて、水揚げ後のタモの中でフック伸ばされるとかは経験あるので想像はつきます。フック外しやすくするのにはリアフックだけシングルフックってのは効果あります。フッキング率は落ちますがバラしにくさが上がるのでそれほどマイナスではないと思うのでおすすめです。
シングルフックは検討してます。
シーバスはともかく秋のキビレはガッチリ食い込んできますからフッキング率低下はあまりないと思います。
トレブルフックだとバーブレスにしても結局潰されますし
プラグごと逝くのは許容出来ませんからね
案外ワーム類は大丈夫でフグ・ハギ・ベラみたいに千切ってこないですし
タチウオやカマスみたいに裂ける事もないです。
シーバスはともかく秋のキビレはガッチリ食い込んできますからフッキング率低下はあまりないと思います。
トレブルフックだとバーブレスにしても結局潰されますし
プラグごと逝くのは許容出来ませんからね
案外ワーム類は大丈夫でフグ・ハギ・ベラみたいに千切ってこないですし
タチウオやカマスみたいに裂ける事もないです。