ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

初のお土産獲りアイテム

   

オーシャンセンシティブSOF−72HB来た、(・∀・)
ほぼ使用された形跡がないのがなんとも寂しいが綺麗なのは嬉しい。
予想よりかなり重いって点除けば概ね想像通り
だいたいこのシリーズは基本的に重い。
初のお土産獲りアイテム
初のお土産獲りアイテム
持ってるSOF−69ULも同世代同用途の竿よりかなり重いし今の同用途と比較したら倍くらいある。
初のお土産獲りアイテム

タイラバに使えそうな感じはしないけどデカいエコギア使ってキジハタやガシラ等を釣るには最適
まあそれ前提で入れたんだけど、バス釣り向けのバンタム、デザインは似合うんだけど軽すぎて話にならない。
やっぱり田辺のおっさんがプロデュースした竿は軽く軽快な竿を期待してはいけないww

この竿でバランス取ろうとするとスコーピオン300とかマジ必要になる。
バランスだけの話だけど70年代アンバサダー4500cで丁度いいくらい、だから最低300gクラスが要る。

なんかフェニックスロッドのエクスカリバーみたいな感触でトルクフル、大型根魚いる場所なら陸っぱりでも良さげ。
まあこーゆー感触なら2oz前後のメタルジグで小型青物も視野に入れれるし
タイラバ以外はこれでどうにかなると思う。
通常の青物ジギングにはフォアグリップが短いから使いたくないけど5kgくらいの魚で折れる感じはしない。
何にせよリール入れないと使用出来ないから早くスコーピオンか何か導入したい。
タイラバの竿の話、店の人に色々聞いてみたが、
食い込み偏重な竿らしく汎用性は最初から期待出来ないようで乗り合い船ワーム五目釣りって難しいとの事。

汎用性のない専用の竿要るならタイラバ敬遠でそれなら普通の青物ジギングがいいし
その片手間の根魚釣りの竿をセレクトってわけ。
竿そのものは陸っぱりかオフショアかどっちつかずのニュアンスだが私の行ける場所の関係上陸っぱりは無しで
もっぱら乗り合い船で使用する。
ちなみにこの竿出た当時はオシアジガーはまだ無く広告でも当時の大型カルカッタで
350gくらいのキャスティングリールに合わせてある。
アンバサダーなら6000番代ってところ
この時代の大型カルカッタなら安いけど性能が微妙で、回収時に遅くて船頭や他の人に迷惑が掛かるので
リールは可能なかぎり新しいのにする。











このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
体調戻らない
病名はわかりませんが、「ゆび」がはれ、「せき」がとまりません
補い合いの関係だったし
ちょっとしんどかった
今世紀物はごく一部
帯に短し襷に長し
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 体調戻らない (2025-05-20 00:04)
 病名はわかりませんが、「ゆび」がはれ、「せき」がとまりません (2025-05-16 00:04)
 補い合いの関係だったし (2025-05-12 00:04)
 ちょっとしんどかった (2025-05-04 00:04)
 今世紀物はごく一部 (2025-04-28 00:04)
 帯に短し襷に長し (2025-04-27 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
初のお土産獲りアイテム
    コメント(0)