35〜6年前の厨房タックル
今のアラフィフアングラーの厨房時代はメソッドは多くなかったがロッドとリールのメーカーの選択肢は広く、
日本製でも色々選べた。
大阪、北摂エリアで多かったのはダイワのグラスロッド、ルーのスピードスティックにダイワの1万以下で買えたファントムで
その後、竿がMr.DON、ダイワのブランクスルー、一般的にはこんな感じで厨房でもちょっとマニアックな奴はリールはバンタム、竿がウエダのグラスロッド
、若しくはレスターファインと言った感じ。
シマノの御膝元の大阪でもダイワのシェアは大きくシマノは次点だった。
この時代の高校生だとABUのリールにフェンウィックかスミス
何故かこの頃はスピニングタックルは邪道って感じの空気があって低価格帯キャスティングリールが主役w
マイコンとかも居たが異端者扱いww
この時代の厨房キャスティングタックル、今となってはバス釣りには不便なんだけど
こういうのって竿が長さと汎用性が猪名川のニゴイ追うのに向いてるのが判り、
今年はそれに近いルーミスの722を多用したが、

今後の再構築バスタックルの一環に加えるつもりのこの竿を同僚宅に預けっぱなしにするわけに行かず
代わりになる低価格帯のアメ竿を物色、今のブローニングを候補にしているが大手中古屋から何故か絶滅
途方にくれているww
18バンタム買った後には安いミディアムクラスの短いアメ竿を猪名川用に入れるつもりだったが
アテが外れてまた探し直しである。
同僚宅に預けっぱなしにする竿なので5000円超えるようなのも駄目だしニゴイの引きも侮れんから
アメ竿ってのも絶対条件
ルーミス程優れていなくても良いからとりあえず強度だけは確保されとるモデルじゃないと不都合だし
一応2010年以後の近代的なモデルにしたい意向で古いのは避けるつもり
スペック的にルーミス722と同等でメソッドが竿に記入されとらん何でも屋的、
それこそ36年くらい前の厨房の竿みたいなのじゃないと困る。
今はクランクベイト類で通ってるけど何時までも通用するはずないし一本で色々出来るのがいい。
スピニングタックルの方は8枚ギアにウエダのFws−70MとPennのファーストストライクで通すけど
キャスティングリールの方がまだ
貴重品のルーミスいつまでもこの任に回したくない。
日本製でも色々選べた。
大阪、北摂エリアで多かったのはダイワのグラスロッド、ルーのスピードスティックにダイワの1万以下で買えたファントムで
その後、竿がMr.DON、ダイワのブランクスルー、一般的にはこんな感じで厨房でもちょっとマニアックな奴はリールはバンタム、竿がウエダのグラスロッド
、若しくはレスターファインと言った感じ。
シマノの御膝元の大阪でもダイワのシェアは大きくシマノは次点だった。
この時代の高校生だとABUのリールにフェンウィックかスミス
何故かこの頃はスピニングタックルは邪道って感じの空気があって低価格帯キャスティングリールが主役w
マイコンとかも居たが異端者扱いww
この時代の厨房キャスティングタックル、今となってはバス釣りには不便なんだけど
こういうのって竿が長さと汎用性が猪名川のニゴイ追うのに向いてるのが判り、
今年はそれに近いルーミスの722を多用したが、

今後の再構築バスタックルの一環に加えるつもりのこの竿を同僚宅に預けっぱなしにするわけに行かず
代わりになる低価格帯のアメ竿を物色、今のブローニングを候補にしているが大手中古屋から何故か絶滅
途方にくれているww
18バンタム買った後には安いミディアムクラスの短いアメ竿を猪名川用に入れるつもりだったが
アテが外れてまた探し直しである。
同僚宅に預けっぱなしにする竿なので5000円超えるようなのも駄目だしニゴイの引きも侮れんから
アメ竿ってのも絶対条件
ルーミス程優れていなくても良いからとりあえず強度だけは確保されとるモデルじゃないと不都合だし
一応2010年以後の近代的なモデルにしたい意向で古いのは避けるつもり
スペック的にルーミス722と同等でメソッドが竿に記入されとらん何でも屋的、
それこそ36年くらい前の厨房の竿みたいなのじゃないと困る。
今はクランクベイト類で通ってるけど何時までも通用するはずないし一本で色々出来るのがいい。
スピニングタックルの方は8枚ギアにウエダのFws−70MとPennのファーストストライクで通すけど
キャスティングリールの方がまだ
貴重品のルーミスいつまでもこの任に回したくない。