ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

90年代後半からと思ってたが

   

90年代後半からと思ってたが
クーリースピン・ミノーイングって92年には存在していた模様。
ウエダのSPSシリーズでも95年でそれより前からあるわけで意外と息の長いシリーズだったのが判った。

普通のクーリーはもっと古いのは知ってたけどこれもかなり古いわけでよく新古品が手に入ったもんと感心w

クーリーとかコマってフライにもありその序にスピニングモデルって感じであくまで序の存在だったのが
あの地味なデザインの理由っぽいw

ミノーイングはデザインが90年代後半のケバさが少し入ってるけど夜間使用にかえって好都合でMitchellは足の呪いでアウトだが4300ssには死ぬほどマッチしていてメーカーの立ち位置考えると4300ssか716zに合わせて設計されてる感じ。
この頃既に大森は良い製品出せなくなってたしシェイクスピア傘下のPenn、シェイクスピアの日本の代理店がコータックってカタチだからありえない事ではない。
普通のクーリーやコマなんかは往年の大森で合わせてある感じだからMitchellにもよく合うんでしょう。
だけどあくまでULクラスの渓流釣り堀モデルだけの話でコマだと66Lなんかは足の呪いに掛かる可能性もあるので
手は出してない。
ミノーイングもABU508のために調達したは良いが肝心の508がまだ稼働状態になっておらず4300ssで使うしかないのは少し寂しいw






このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
レングス延長諦め
今のモデルに全く引けを取らない
フッ素塗布の必要性
喰い込みとバラし対策全振り
エゲリア職安行き!?
要らんようになったクラシックなサオww
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 今のモデルに全く引けを取らない (2024-12-24 00:04)
 フッ素塗布の必要性 (2024-12-16 00:04)
 喰い込みとバラし対策全振り (2024-12-08 00:04)
 エゲリア職安行き!? (2024-11-24 00:04)
 要らんようになったクラシックなサオww (2024-11-23 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
90年代後半からと思ってたが
    コメント(0)