案外シーバスにも
根魚ジギング夢追いに回すつもりのオーシャンサイドライト、
ティップべろんべろんでグラスのような感触で、
投げるのはしんどいけど確実に深く喰い込む。
汎用系とは言え喰い込みに全振りしたアンバランスさが目立つ。
所詮はTIFAのサオ

キャストしんどそうだが9ftあるし440ssとの相性も良い。
90年代のおかしな設計だった頃のシマノ大衆機に合わせてあるサオなので
米スピンフィッシャーや初代スラマーと相性が必然的に良くなる。

よって次ホーム運河行くときにこのサオをスポット参戦させようかと
440ssのスプールに未使用のバリバス発見、もう使い途ないし使い潰しちゃえって事。

ナイロンPE関係なく夜不自由する糸なんぞ今は害悪でしかないww
サオが夜間使用に強いし深く喰い込ませるに都合良いアクションだから
見えないバリバスでも大丈夫かと
使い潰したらメバル用リーダーにでもするし440ssもピンクGTRに切り換える。
ホームのシーバスじゃ8枚ギア好調だけど所詮は欧州の淡水向け機種で
整備がクソ面倒くさいから純海水でナイロン出すならスピンフィッシャーの方が優位で
浸水して塩入ろうと簡単に対処できる。
だから8枚ギアに主役譲って出番激減しても大切に保存している。
ヒラメや鯒もPEで弾かれる事が多いらしく、
それならナイロンタックルに一定の価値がある。
スラマーあるから此方はPE使うけどシーバスのような状況になりゃ
440ssとナイロンで対応って感じ
ティップべろんべろんでグラスのような感触で、
投げるのはしんどいけど確実に深く喰い込む。
汎用系とは言え喰い込みに全振りしたアンバランスさが目立つ。
所詮はTIFAのサオ

キャストしんどそうだが9ftあるし440ssとの相性も良い。
90年代のおかしな設計だった頃のシマノ大衆機に合わせてあるサオなので
米スピンフィッシャーや初代スラマーと相性が必然的に良くなる。

よって次ホーム運河行くときにこのサオをスポット参戦させようかと
440ssのスプールに未使用のバリバス発見、もう使い途ないし使い潰しちゃえって事。

ナイロンPE関係なく夜不自由する糸なんぞ今は害悪でしかないww
サオが夜間使用に強いし深く喰い込ませるに都合良いアクションだから
見えないバリバスでも大丈夫かと
使い潰したらメバル用リーダーにでもするし440ssもピンクGTRに切り換える。
ホームのシーバスじゃ8枚ギア好調だけど所詮は欧州の淡水向け機種で
整備がクソ面倒くさいから純海水でナイロン出すならスピンフィッシャーの方が優位で
浸水して塩入ろうと簡単に対処できる。
だから8枚ギアに主役譲って出番激減しても大切に保存している。
ヒラメや鯒もPEで弾かれる事が多いらしく、
それならナイロンタックルに一定の価値がある。
スラマーあるから此方はPE使うけどシーバスのような状況になりゃ
440ssとナイロンで対応って感じ