貧しいローテww

2月中旬に出場した713zに使ったピンクGTR8lb、
4時間ほど使って何も釣れずだが、
水吸って傷は付いてるもんだから、
8枚ギアの空きスプールに巻き直して裏返し
これも75m縛りの利点でこの程度の長さなら糸が変形しておらず
裏返したら未使用とほとんど変わらない。

この裏返した糸で更に4時間、トータル8時間使って新品に交換。
これ守ってないとナイロンは信用できない。
PEに負ける点が有効寿命。
シーバスは磯ヒラでもナイロンのみだが他の釣りは適材適所で
いいトコ取り徹底している。
来週に新しい糸来るけどあと2回分スピニングの糸がある。
30代の頃は景気良く150mを8時間で交換してたが今はそんな事思いもよらない事態で
スプール物量作戦で150mを半分に割って計16時間分としている。
遠投に限界あるし青物が居る場所じゃ全く通用しない方法だけど
幸いシーバススポットにそんなの居ないし50mまでしか投げないようにしているw

アンバサダーの方も75m縛りで同じく計16時間で交換だけど、0.305mm14lbあるから
遠投先で来ても強引に寄せられる。
こっちは換えスプールだけじゃなく同じ性能の機体で裏返しする事も多い。

スピニングは長年0.235mm8lb、見た目頼りなさげだが有効寿命の間はそう簡単に切れるもんじゃなく
10kg越えの鯉や5kg程度のシイラでも獲れるもんで、
港湾シーバスなんか80cm越えでも結構荒っぽくファイトしてるが切られた事なんぞ
殆ど無い。
Mitchellみたくラインローラー無しの機種でもドラグきちんとセッティングしてりゃ恐れる事などない。
ただし有効寿命超えたら全く信用できない。