季節のズレあるし
行き付けのバチ抜けスポット以外の情報仕入れてないけど
あと潮一回りしないとバチ抜けモードに入る様子はない。

他所は知らんけど私のエリアじゃしばらくレギュラーゲーム継続になる。


でも春の干潮が苦しいからカルカッタとエゲリア引っ込めて
マーキスとアンバサダーに戻しスピニングと交互にやってみる
マーキスの方はまだ入魂しとらんしSPS−862でまだランカー釣っとらんのを
根に持ってるからまだバチ抜け入ってない方が都合がよい。
エゲリア、今風で悪くないんだけどKの小口径ガイド面倒くさいしあまり馴染みのない感触で
メインに据えたい感触じゃない。
やっぱり高弾性で用途特化なニュアンスで
安っぽろくボヤけた汎用系のマーキスの方が気分的にも楽
シーバス向け長尺にLoomisのバスロッドみたく全てを求める事はできない
あと潮一回りしないとバチ抜けモードに入る様子はない。

他所は知らんけど私のエリアじゃしばらくレギュラーゲーム継続になる。


でも春の干潮が苦しいからカルカッタとエゲリア引っ込めて
マーキスとアンバサダーに戻しスピニングと交互にやってみる
マーキスの方はまだ入魂しとらんしSPS−862でまだランカー釣っとらんのを
根に持ってるからまだバチ抜け入ってない方が都合がよい。
エゲリア、今風で悪くないんだけどKの小口径ガイド面倒くさいしあまり馴染みのない感触で
メインに据えたい感触じゃない。
やっぱり高弾性で用途特化なニュアンスで
安っぽろくボヤけた汎用系のマーキスの方が気分的にも楽
シーバス向け長尺にLoomisのバスロッドみたく全てを求める事はできない