ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

昔はウエダかダイコーと単純だったが

   

20年前はシーバス向け限定で高級品はウエダ、中級から安物はダイコーで
決まってたが、今はどっちもメーカーがないし
昔はウエダかダイコーと単純だったが

そもそもスピニングロッドだけで考えれば良かったが
今はキャスティングリールのモデルを考えないとならない。
昔はウエダかダイコーと単純だったが

アンバサダーに限らずシマノの230gも計算に入れる必要があるし
昔はウエダかダイコーと単純だったが

キャスティングロッドがラインナップされてるメーカーはそう多くない。


餅は餅屋で竿会社からしかサオ買わん主義で色々見ているけど
私等の世代の気に入るメーカーとなると更に少ないが
そんな中でフィッシュマンに注目している。
高級品はこのフィッシュマンのサオにしようと思っていて
昔はウエダかダイコーと単純だったが

うまい具合に300gクラスのリール向けもあるし
デザインも違和感はない。
ニッチに応えてても凡庸なスミスより将来性はフィッシュマンかなと思っていて
フォアグリップ無し以外は性能面の問題は無さ気
シーバスロッドじゃない本流や湖用のトラウトロッド。
小口径ガイドクソ面倒くさいしツンツン高弾性じゃホームで通用しないし
淀川でも弱い
トラウトロッドは一応ナイロンも計算に入った設計だし食い込みも良いし
大型スプーンが計算に入ってる為かバイブとの相性まで良い。
ただし夜間使用は微妙で10ftクラスが無い、フォアグリップが無いのが泣き所
つべ動画見る限り国内じゃ60cmくらいのマス前提な設計でフォアグリップ掴むまで想定してない感じ

今は勉強中だし他のメーカーも調べてるけど5000完成する前にフィッシュマンのサオ入れたい。
一本入れて良い感じならスピニングロッドもあり。

本来そーゆーサオは中禅寺湖や北海道の清潔で透明度の高い釣り場で使うのが本筋なんだけど
私にはドブネズミ蠢く汚水でのキビレやシーバスしか出来ないwww
綺麗な場所ででっかいサケ・マス類釣ってみたいけど交通費出せない。




このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
体調戻らない
病名はわかりませんが、「ゆび」がはれ、「せき」がとまりません
補い合いの関係だったし
ちょっとしんどかった
今世紀物はごく一部
帯に短し襷に長し
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 体調戻らない (2025-05-20 00:04)
 病名はわかりませんが、「ゆび」がはれ、「せき」がとまりません (2025-05-16 00:04)
 補い合いの関係だったし (2025-05-12 00:04)
 ちょっとしんどかった (2025-05-04 00:04)
 今世紀物はごく一部 (2025-04-28 00:04)
 帯に短し襷に長し (2025-04-27 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
昔はウエダかダイコーと単純だったが
    コメント(0)