CPS−962exti入院ww
八尾にロッドビルディングの機材の値段見に行くついでに
ガイドリング割れてるCPS−962extiの修理依頼で出してきた。


リングのはめ込みで治るって事で安く上がりそうでほっとしたけど
機材の値段、わりと高いから揃えるのに時間掛かりそうww
くるくる乾燥機以外は万単位は少ないがガイドの値段、
エポキシやら材料費が予想より高い。
ブランクスはLoomis限定でも種類多過ぎwww
既存の竿の改造って手段に訴える人も多いのも頷ける。
理想はアンバサダー用シーバスロッドだけどウエダの竿レベルのを
自作するのは経験無いと難しいらしく
比較的簡単なバス釣りのピッチングロッドから始めようと思う
ガイドリング割れてるCPS−962extiの修理依頼で出してきた。


リングのはめ込みで治るって事で安く上がりそうでほっとしたけど
機材の値段、わりと高いから揃えるのに時間掛かりそうww
くるくる乾燥機以外は万単位は少ないがガイドの値段、
エポキシやら材料費が予想より高い。
ブランクスはLoomis限定でも種類多過ぎwww
既存の竿の改造って手段に訴える人も多いのも頷ける。
理想はアンバサダー用シーバスロッドだけどウエダの竿レベルのを
自作するのは経験無いと難しいらしく
比較的簡単なバス釣りのピッチングロッドから始めようと思う
この記事へのコメント
ロッド回し、そんな高額商品のイメージ無かったのですが、ちょっとAmazonとか見てみたら今のはスレッド巻くのにも使えるような速度調整機能付きの高級品しか売ってないんですね。私の使ってるのは低速で回るだけの単純なヤツでした。
エポキシは高いうえに消費期限が意外に短くて、新品で冷凍庫にストックしておいても半年とかで主剤が固まってたりします。
安く上げようとするなら百均の紫外線固化レジンは良いかもです。まだ1本にしか使ってませんが今のところ問題なしです。
エポキシは高いうえに消費期限が意外に短くて、新品で冷凍庫にストックしておいても半年とかで主剤が固まってたりします。
安く上げようとするなら百均の紫外線固化レジンは良いかもです。まだ1本にしか使ってませんが今のところ問題なしです。
今でもゆっくり回るくるくる乾燥機が店頭にはあるから
それで始めようと思ってます。
糸を弄る作業は服飾関係なので手慣れてますから
自分の手でやれる自信があります。
エポキシが冷やしてても半年持たないとか初めて知りました。
計画的に進めていこうと思います。
それで始めようと思ってます。
糸を弄る作業は服飾関係なので手慣れてますから
自分の手でやれる自信があります。
エポキシが冷やしてても半年持たないとか初めて知りました。
計画的に進めていこうと思います。