ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

ベアリングより潤滑油

   

ベアリングより潤滑油
ブッシングアンバサダーを使うと飛ばないんじゃね?
とか同僚によく言われるがそんな事ない。
90年代前半までならそれも多少はあっただろうけど潤滑油の性能向上で今はあり得ない。
ベアリングより潤滑油
ベアリングより潤滑油
何故なら同世代のcモデルのベアリングの品質もブロンズブッシュと大きな差がないから

軽いアルミフレームにしてもその差は出ない。
これも油脂系の性能向上が大きくかかわっててブロンズブッシュでもしゃんしゃん回るし
9gあれば安定して投げられる。
そしてアンバサダーのcモデル、フレーム同じ、スプール同じだと
同じように9gまでなら安定して投げられるしそれ未満だと急に苦しくなる。
スプールが重いから快適に投げれる限界も似たような感じで
油脂系換えても純正樽ベアリングの加工精度じゃブロンズブッシュを凌駕する回転性能は得られない。
それでも今のシマノの潤滑油の効果は大きくて
同じ個体でも80年代ABU純正オイル使用時より確実に2m程飛距離が伸びている。
キャストの抜けが全然違う。

ブッシングとの差は無くても違いと言うか癖がかなり異なっててシーバスみたいに投げ続ける釣りだと
同じセッティングに出来ず、ブッシングとベアリングで変えなきゃならない。
4500はそうでもないが5500REDは今のセッティング割り出すのに結構な時間掛かっている。
具体的には大ブロックと小ブロック併用しブッシュのフェルトにシマノのオイルで
抜けの良さと細いバックラ防ぐのを両立出来るようになった。
ベアリングより潤滑油
今年に入って爪で解く程のバックラ一度も起こしておらずしかも飛距離も落ちていない。

慣れ親しんでるcモデルだと同じ仕事させる時でも小ブロックだけで済ませられる
ベアリングより潤滑油
初代パーミングカップの脱落防止ブロックと初代ベークライトブロック小の効き具合い殆ど一緒で
クラシック4500cを持ったのは9年前でも工房から使ってた4500CBと同じだから慣れ補正が掛かる。







このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ABU )の記事画像
レングス延長諦め
本格的に通用しないwww
おかしな癖付いてる
無関心になった巻き心地w
ほぼいちゃもんww
スコーピオン仕入れたあと
同じカテゴリー(ABU )の記事
 レングス延長諦め (2025-03-25 00:04)
 本格的に通用しないwww (2025-03-18 00:04)
 おかしな癖付いてる (2025-03-14 00:04)
 無関心になった巻き心地w (2025-02-17 00:04)
 ほぼいちゃもんww (2025-02-09 00:04)
 スコーピオン仕入れたあと (2025-01-06 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ベアリングより潤滑油
    コメント(0)