クロステージの欠点?www
量販店に普通に並んでるブランドの竿って必ず「感電注意」
のシールが貼ってある。
70年代からの伝統みたいだが、ウエダみたいな零細メーカーやアメ竿の大半は貼ってない。
私は釣りに出る前にこのシール剥がす習慣があり、あれが貼ったままだと自分の所有物になった気がしない。
だから意地でも剥がす。

しかしメジャクラの竿から「感電注意」を剥がす事はできないwww
何故ならブランクスに直にプリントしてあってコーティングの下だから消すことも出来なくなってる。
だから実際に使用して魚を釣って入魂しても変な気分がずっとしていたwww
メーカーはあのシール剥がしてほしくないらしくピンウィールも強力な接着剤と頑丈なシールだった。
それでも根気よくやって引っ剥がしたし痕跡も残ってないが
メジャクラ全般が直にプリントwwww
流石に敗北感があるwwwwww
クロステージに限らずジグパラ、ソルパラとかも同じで剥がし対策バッチリwwww
DAIKOも無くなるまでこのシール「進化」し続けていてサザンクロスなんか簡単に剥がせたが
プレミアブロスなんぞ剥ぐのに少し苦労した。
スミスもわりと質のいいシールで古臭いGC-90も剥がすの面倒くさくマジカルトラウトも同じだった
おそらく大手量販店に並べたきゃこのシールちゃんとしてネみたいなルールでもあるんでしょう。
のシールが貼ってある。
70年代からの伝統みたいだが、ウエダみたいな零細メーカーやアメ竿の大半は貼ってない。
私は釣りに出る前にこのシール剥がす習慣があり、あれが貼ったままだと自分の所有物になった気がしない。
だから意地でも剥がす。

しかしメジャクラの竿から「感電注意」を剥がす事はできないwww
何故ならブランクスに直にプリントしてあってコーティングの下だから消すことも出来なくなってる。
だから実際に使用して魚を釣って入魂しても変な気分がずっとしていたwww
メーカーはあのシール剥がしてほしくないらしくピンウィールも強力な接着剤と頑丈なシールだった。
それでも根気よくやって引っ剥がしたし痕跡も残ってないが
メジャクラ全般が直にプリントwwww
流石に敗北感があるwwwwww
クロステージに限らずジグパラ、ソルパラとかも同じで剥がし対策バッチリwwww
DAIKOも無くなるまでこのシール「進化」し続けていてサザンクロスなんか簡単に剥がせたが
プレミアブロスなんぞ剥ぐのに少し苦労した。
スミスもわりと質のいいシールで古臭いGC-90も剥がすの面倒くさくマジカルトラウトも同じだった
おそらく大手量販店に並べたきゃこのシールちゃんとしてネみたいなルールでもあるんでしょう。