メンテナンスがクソ面倒くさいからやらんけど

キャスティングリールを海で使うとスピニングリールより塩抜き等が大変だし
かなり高価だし飛距離低下避けれないけど、一晩中粘る場合なんか
キャスティングリール有効ではある。

ガシラ小突きに集中しサバとかに浮気しなけりゃ悪くない選択

田舎のハタやらバスより大きい魚が期待出来る場所じゃキャスティングリールはポピュラーな手段
神戸港ですらスピニングタックルと共存は個人的には可能だと思ってる。
飛ばないとか軽過ぎなルアーが厳しい、メンテナンスが面倒くさいは些細な問題で、
私が入れない理由は竿もリールも単に高価だからw
神戸港で何回かベイトフィネスしている人目撃したがチヌ師みたいに岸壁舐めるように攻めててアレ良いなと思った。
根魚釣りジャンルに万単位のモノ入れる気はないけど使い方間違えなければかなり効果的でしょう。
小さい魚しかいない神戸でもガシラ路線なら縛りプレイにはならないって断言出来る。
神戸や北港みたいなところでの根魚釣りで魚のやり取り楽しむもんじゃなく狙い撃ちして楽しむジャンルだから
どっちでやろうと掛けてからは同じこと。
神戸でやり取り楽しみたいなら素直にシーバスやキビレ&チヌ、夢追いで青物、
管釣りタックルでサバに走る方が余程いい。