竿に合わせた選択

メバル限定は現状では携行ワームから外したけど、
12月中盤から1月半ばのホームでのシーバスOFFシーズンに集中しようと思ってるから
エコギア買い足しはやっている。
パワーシラス追加
ミノー、シラス、アジング用の虫餌みたいなのの3種、とりあえずこれでいいかなって思ってる。
ミノーはこの前のマッチングテストで何故かガシラに効いたし小サバ、小アジも釣れたw
シラスはだいぶ前に青物ジギングでアシストフックに取り付けて青物釣れたが、
昔から馴染みのあるエコギアだけど単体主役では使用した事はない。
アジング用のひょろいのもアジ釣れたから
一応自分でサカナ釣った事があるワームだけでメバルシーズン迎えれる。
マルキューの良いところは定番商品きっちり固めてあって20数年前から
デザインだけじゃなく色すら定番が抑えてある点。
追加されたのもあるけどその定番が25年以上経過しても同じ品質で殆ど値上げも無しで維持、
いつでも量販店で補充出来るのが良い。
オーシャンセンシティブが凡庸なTIFAの竿の中でも完成度の高い竿に仕上ってるのは
マルキューの意向も絡んでるのでは?って思う。
エコギアのワームそのものは全く変わらないけど
それをとりまく器材は大きく変わっててジグヘッド、フック等
格段に良くなってて面倒くさい事しないでも良くなってる。
それを活かす竿もあるしリールもその竿とマッチング良好、冬ならひったくりも居ないww

メバルやる時の一番の懸念が目移りしてガシラ釣りに変わってしまう事で
ちょっとやって釣れないからってガシラに変えないように強い意志を持ってメバル頑張ろうと思ってる。