PEのケチり方
バンタムの入魂儀式終わった後に入れるファイア3号買ったが、


頑丈って言っても小さいリールだしバス釣りだけだから100mだけ
こいつで4回分、4回使ったら交換、糸を長持ちさせようと下心持つとろくなことにならない。
1760円掛かったが、消耗品としてはギリギリセーフの値段。
PEを何lbsとかアテにするのはタブーだがカタログ上45lbある。
スペアスプールも入れるからこーゆー思い切った選択が可能でスペアにどんな糸入れるかはまだ未定。
フロロの太めはカルカッタに回すからナイロンになるかも知れん
傷んだら即交換はナイロン、フロロ、PE共通である。
ナイロンは現在進行系でケチった使い方してるがPEの方がもっとケチりやすい。
ただし行き慣れた場所、対象魚が最大で何の位なのか確実に把握している事が絶対条件。
ケチる事で予期せぬ出来事に対応するゆとりがなくなる。
行く場所での最大飛距離、オフショアなら最大深度に合わせてしまい、
残りはナイロンで嵩上げで埋める。
ショアジギングで最大飛距離70mなら100mだけPEで残りはナイロン、オフショアで最大深度150mなら200mだけPEとか
水深+10m程で 我 慢 する。
10kg程度の相手でもドラグ直引き5kgくらい締め込む事が前提になり2号で充分な場所でも3号、ケチったぶんのツケは必ず支払わなきゃならない。
それでも新しい糸使いやすい利点があり300mボビンで2回新しい糸で釣りができる利点もあるから
PEはナイロンみたいに単にケチれるだけではない。
磯ヒラでドラグガチンコフルロックならPEを最大飛距離カツカツにしてもなにも問題はない。
磯は無闇に走らす事なんて出来ないから必要量だけメインラインあれば事足りる。
オフジギングでPEケチるのは基本やらん方が良いが300mボビンを各スプール毎に入れるなんてキツいし
慣れた船宿ならこうやって詰めてスペアスプール毎に必ず新品の糸入れてる方がマシでもある。
シャロースプールの普及でバス釣りでも100m巻かない時代だがそうなるとゆとりも当然なくなるし
ワンセットしか持ってかない釣りだといきなり継続不可になるリスクも出てくる。


頑丈って言っても小さいリールだしバス釣りだけだから100mだけ
こいつで4回分、4回使ったら交換、糸を長持ちさせようと下心持つとろくなことにならない。
1760円掛かったが、消耗品としてはギリギリセーフの値段。
PEを何lbsとかアテにするのはタブーだがカタログ上45lbある。
スペアスプールも入れるからこーゆー思い切った選択が可能でスペアにどんな糸入れるかはまだ未定。
フロロの太めはカルカッタに回すからナイロンになるかも知れん
傷んだら即交換はナイロン、フロロ、PE共通である。
ナイロンは現在進行系でケチった使い方してるがPEの方がもっとケチりやすい。
ただし行き慣れた場所、対象魚が最大で何の位なのか確実に把握している事が絶対条件。
ケチる事で予期せぬ出来事に対応するゆとりがなくなる。
行く場所での最大飛距離、オフショアなら最大深度に合わせてしまい、
残りはナイロンで嵩上げで埋める。
ショアジギングで最大飛距離70mなら100mだけPEで残りはナイロン、オフショアで最大深度150mなら200mだけPEとか
水深+10m程で 我 慢 する。
10kg程度の相手でもドラグ直引き5kgくらい締め込む事が前提になり2号で充分な場所でも3号、ケチったぶんのツケは必ず支払わなきゃならない。
それでも新しい糸使いやすい利点があり300mボビンで2回新しい糸で釣りができる利点もあるから
PEはナイロンみたいに単にケチれるだけではない。
磯ヒラでドラグガチンコフルロックならPEを最大飛距離カツカツにしてもなにも問題はない。
磯は無闇に走らす事なんて出来ないから必要量だけメインラインあれば事足りる。
オフジギングでPEケチるのは基本やらん方が良いが300mボビンを各スプール毎に入れるなんてキツいし
慣れた船宿ならこうやって詰めてスペアスプール毎に必ず新品の糸入れてる方がマシでもある。
シャロースプールの普及でバス釣りでも100m巻かない時代だがそうなるとゆとりも当然なくなるし
ワンセットしか持ってかない釣りだといきなり継続不可になるリスクも出てくる。