設計は悪くなくw

ベイルアームストッパーの件はウキゴム加工してすぐに片付いたw
ちゃんと機能するし潰れてもまたすぐに治せる。
この序に古いグリス除去を兼ねた全バラOHやったが、Penn 700系に匹敵するほど簡単だった。


ギアを見ると小型の204や後年の308等のフェースギアと違ってヴィンテージのストレートべべルみたいに歯が細かく歯の形状も三角になっててなんだか廉価版ぽくないw
ストッパーは強化されててこれなら掛けっぱなし出来るって言いたいところだがカリカリやかましいし遊びが少なくラインピックアップが苦しくなるからテクトロ以外はミッチェル式操作法になるでしょう。

スペアスプールも到着、軸の真ん中を盛り上げて糸巻き形状良くしようとしてるが、プラナマティックま完全平行巻きも無縁な設計なのを少しでもマシにしようとしたのでしょう。
この手は個人的に550ss等のスピンフィッシャーでやってる手だがメーカーがやってる例は少ない。
別にこの手を打たなくても358やプリン巻き解決した308みたく端から橋まできちんとストロークしていればトラブルにつながらないから無駄な努力とも取れる。
こんな事するくらいなら糞なドラグ解決してほしかった。
まあドラグも解決策あるしベイルアームストッパーの件片付いたから糸入れれば何時でも出せるけど出すのはやはり5月頃から。