ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

リーダー不使用

   

リーダー不使用
磨れる心配もないし足場も非常に良くて取り込みに要らん苦労もしない、魚もどんなにでかくても2kgまででメインラインは視力と相談してやや太目だからリーダーは組んでいない。
ただし三つ編みダブルライン直結ってシステムで一応自宅計測4lbになるようにしている。
今は量販店で手に入るナイロンやフロロは殆ど透明かカムフラージュでカムフラージュのためのリーダーも不要。
だいたいちゃんと色の付いた糸売ってないせいで見づらいから使いたくないカムフラージュライン使ってる。
釣り堀はまだいいけど夜戦では害悪で解決策がないから困ってる。
リーダー不使用

猪名川の釣りでスピニングだとリーダー組むのは竿が貧弱、足場も悪いケースがある、擦れる事がままあるからで魚は大した事無くてもリーダー無しじゃルアーがいくつあっても足りんようになってしまう。
リーダー不使用
キャスティングリールの時には太いライン使えるし竿も強靭で取り込みに苦労もしないからリーダーは使ってないが釣り堀同様三つ編みダブルライン直結にはしている。
淡水でリーダーが要るケースは限定的で差し支えなけりゃダブルラインにするだけで済ませられるけど最近は釣り堀でもリーダーがどうとかメーカー等が宣伝しているのは驚いた。
PEを使うなら確かにリーダー必要だがモノフィラじゃ要らん時も多々あると言うのに何故無理に使わそうとするのか理解に苦しむ。

それ以前に何故釣り堀にPEが要るのか非常に不思議で要らん労力掛けるだけにしか見えんw
シーバス程の害は出ないだろうけどアタマの良い手段とは言えない。
あんなに細いと釣りを始める前の労力が掛かるし糸ふけでアタリ取るのにも見えづらいから能率は確実に落ちる。
PEによる飛距離アップも混んでたらその時点で飛距離の意味無くなるし感度も今の竿がPEに頼らないと駄目なほど悪いととても思えない。









このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
ちまちまと秋向けの資材も
資材補充
沖目だったし
手始めにMitchellから
ナイロンに切り替え!?
全部ファイアとか無理ww
同じカテゴリー(タックル)の記事
 ちまちまと秋向けの資材も (2025-05-25 00:04)
 資材補充 (2025-05-24 00:04)
 沖目だったし (2025-05-23 00:04)
 手始めにMitchellから (2025-05-10 00:04)
 ナイロンに切り替え!? (2025-05-09 00:04)
 全部ファイアとか無理ww (2025-05-02 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
リーダー不使用
    コメント(0)