また古いスーパーパルサー

夜間使用と折れても後腐れない値段、ヴィンテージミッチェル装着、それでいて小さいラパラF7やハスルアー3gとか使えないと困るって事でCGS-70L/Cになった。
古すぎるしマイナーだから来るまで画像もないw
手持ちのCSⅡ-60L/Cと似た感じなパワーランクでCGS-55ULの例から考えてキャスティング重視な竿でしょう。
だいたい40年前の竿でガイドの仕様がその証明。
それより古いとワイヤガイドになる。
フェンウィックやガルシアみたいなプレミア付くようなロッドじゃないが淡水汎用で期待大w
この竿は海に出す意味がないので淡水限定、猪名川か武庫川中流、ミッチェル411/301とPenn 440ss、気が向いたらC-4で6~8lbナイロンかフロロ。
ニゴイを追って時間切れになったらそのまま釣り場にとどまりナマズに行くのがこの竿のシナリオw
ナマズもニゴイもパワーは不足するだろうけど計算済みで潜るブッシュもなく流れも緩やかで走りたいだけ走らす事が出来る環境だから心配していない。
ニゴイの場合は取り込みにネット買わないとならないだろうけどw
探しているFws-70M/Cは淡水汎用が主目的だが海もありで近距離シーバスのバラし対策の一環、メッキ等もやるつもり。