アングラーの経年劣化

キチンと根魚行ってきたw
場所は塩屋漁港でやった事もないところだがのんびりしていて良い感じである。
釣り人が少ない時点であまり釣れてないのは想像が付いたがかなり苦戦した。
タックルに不満はなく竿も18年ぶりに出すが、感度も問題は全然なくアルテグラとの相性も98バイオよりかなりよくて振りバランスが大きく改善、
非常に快適だった。
エコギア3パックしか持っていかなかったから使いなれたグラスミノーだけで通したが、
日没後、ジグヘッドの重さ換えようにも街灯の元ですらジグヘッドにマトモに糸を結べない有り様www
齢による視力の低下が著しくかなり困ったw
竿が白いブランクスカラーなので釣りそのものは全く困らなかったがソルカや今の無塗装ブランクスの竿だとそれすらままならなかったでしょう。
A-RCスプール&白色塗装ブランクスのお陰でどうにか釣りになったようなもんで次は糸結べない問題を対策しないとならない
糸が見えないだけでなく根魚用ジグヘッド、アイがあまりにも小さいのは本当に困ったw
ルアー交換がろくに出来んから3g虫ヘッドにグラスミノーの一番小さいのでがんばり続けどうにか一匹ガシラを釣る事に成功、

めっちゃ小さいけど久々に使う竿とアルテグラが良い仕事してくれたから満足感は大きかったw
この竿で本来の目的である根魚を釣るのは実に19年ぶりでメッキ、カマス、バチ抜け等のプラグの釣りによる成果が7割だったりする。
久々に根魚やってみて思ったが集中力がかなり問われてホームグラウンドのシーバスとえらい違いである