ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

来た!

   

来た!
念願叶ってやっとこさ711zも手に入れた。

シマノ換算6000番、4桁スピンフィッシャー5500ssと同クラス。

713zよりギア比は低いが仕様は少し豪華でローターブレーキが付いて
トリップカムも凝った作りになっている。
スプール軸にも真鍮ブッシュ咬ましてあってより走る魚を相手にする事が前提になっているのでしょう。

ベイルリターンのシステムはミッチェル308やザンギの設計に近く同じPennならベベルギアの720、722に近い。
来た!
緑の初代700とかのシステムもこれだがローターブレーキはない。
716、714、712/713、706/705、704は大森のコメットやプロラインのベイルシステムと酷似していて回転バランス重視になっているが713以下の小型にローターブレーキはない。
回転バランスは713の方が良好だが糸絡みのリスクは711の方が少ない利点がある。
どっちが良いと断言は出来ず、サイズによって使い分けるPennの柔軟な姿勢こそ正解なのかと…
大森式より落ちると言ってもバラストもミッチェルみたいに妙に大きくなく回転バランスそのものは悪くなくばらして整備しやすい。
初代セルテート、オリジナルのCardinal44やマイコン201みたいにローターブレーキが付いてるのを感じさせないリターンの感触の良さはすばらしいw
来た!
本当はシイラかヒラスズキに使いたいんだけどそんな釣りに行けなくなっていて、やむ無くこれにもナイロン0.25mmを入れてホームグラウンドのシーバスに出す。

ギア比が低いからスプール径が大きくてもスピードが問題になることはないので550ssみたいに早すぎるという心配はなくドラグも8Ibナイロンでも確実に作動するのは知っている。
竿もこの重量ならCPS-902LかSPS-112ss-tiで行けるし、
またヒラスズキや青物獲りに行くにしてもCPS-112もあるしオフショアシイラでも550ssで使用する竿がそのまま使えるので新に竿を追加する必要はない。
スペアスプールとベイルワイヤの調達が済むまで713zのサポートしか仕事がないのが寂しいが早くこれに入魂したい





このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(Penn )の記事画像
体調戻らない
今年はPENNの年にw
ちょっとしんどかった
何年ぶりかの部品取り寄せ依頼
見放した時間は長かった
あんまりライトなモデルが無い
同じカテゴリー(Penn )の記事
 体調戻らない (2025-05-20 00:04)
 今年はPENNの年にw (2025-05-06 00:04)
 ちょっとしんどかった (2025-05-04 00:04)
 何年ぶりかの部品取り寄せ依頼 (2025-04-30 00:04)
 見放した時間は長かった (2025-04-26 00:04)
 あんまりライトなモデルが無い (2025-04-21 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
来た!
    コメント(0)