高い代物でも強度微妙

30年前と同じ失敗、またもやらかしてタモ竿折ってまた探さないとならなくなった。
このところ周辺器材壊しまくりww
普段シーバスに使ってるのはこーゆー事態に対応した強靭なグラス製の竿を使ってるが
重くしんどい
対して根魚保険用は軽く取り回しが楽なのが良いが
シーバスからは微妙だって判ってるのに
楽さでついついシーバスに出していたが、
明らか5kg超えの相手、しかも4mの高さから持ち上げる場所だと折れても不思議はない。
あの竿元々チヌとかしか想定しとらんもんで、ランカーシーバスやブリ相手は1回くらい成功しても
いずれそのうちボキってなる

そうなりゃドムスタイル崩壊w
餌釣り用のタモ竿って高級品でも強度の多寡が知れててグラス製の竿に敵わない。
30年前にも同じことやらかしてる。
足場やらでマニュアル通りに縦に引き込みながらっていつもできるとは限らない。

枠も量販店の安物なんぞ竿より早くイカれる。
最近はウレタンネットいいヤツが売ってるが
重量増加で竿と枠に確実に負担増大していて安っぽろいのはすぐ逝く。
根魚保険用はまた似たような軽く取り回し優先のサオにするけど
それはランカーシーバスなんか滅多に来ない、
チヌやキビレでも2kg越える奴なんかもっと来ないからで
精々1.5kg程の相手想定してりゃ事足りる。
セコワームや小さいメタルジグでタモ竿折れる奴なんか滅多に来ない。
今後は舐めプしないでシーバスからはちゃんとグラスの強靭な竿でやって使い分け徹底する。