ブロの巻き上げ速度
結構気に入って使ってるBROWNING時代の301A、

同じ時代に401が消えてた為ガルシア時代301よりかなり速くなっていて
おおよそ409と変わらない速度。
シマノ換算だと2500番のハイギアくらい

早くって言っても基本的にサイズの割にローギアのカテゴリに入るからスピーディーに
攻めるってのは苦手だけどガルシア時代の411と301の中間を行ってるから
都市部シーバスにはちょうど良い。

ショートジャークやると普通な踊り方するから昔のアンバサダーみたいな塩梅にならないけど
元々スピニングでしゃくりまくるわけには行かないしデッドスローで巻くと実にいい感じ。
PENNの713zよりちょっとだけ早くなる。

ガルシア時代よりゴツくあまり金属スプール使いたくないけど
金属スプール使っても重量バランス崩壊とか無いw
スピニング班の新顔のフラットラップ、ロングAジョイント、スモールフライシャッド、
どれも速度的に使いやすい。
今年のシーバス、スピニングはこれ1台で通すつもりでサオは
状況悪くなったらSPS−SSTIを引っ張り出すが60年代前半の411より重いからバランス良くなる。
持ってる8枚ギアじゃ軽い301が一番好きだけど軽すぎて10ftまで引き上げるとしんどくなるし
騒音もそれなりにあるが、ブロは重い代わりに静かでサオ長くするのに都合が良い。
8枚ギアを海に使うと小型機より後始末が面倒くさく、アンバサダーよりマシだが
4桁スピンフィッシャーより確実に面倒くさい。

ブロにはソルトパッキン付いてるがハウジングよりローター周りの方が厄介で
洗面器に水入れてそこにローター突っ込んで回して塩飛ばしてバラして注油になる。
ハウジングはパッキン無い時代でもほぼ浸水せず、しても掃除簡単だけど
8枚ギアのローター掃除はローターブレーキとトリップバンパーの
プレートのせいでハウジング開けないとならず、クソめんどくさい。

409はそのへん非常に楽で塩害対策皆無でも後始末は15分も有れば済む。
釣り場での能率は8枚ギアが勝り帰宅後の後始末は309系が勝る。

同じ時代に401が消えてた為ガルシア時代301よりかなり速くなっていて
おおよそ409と変わらない速度。
シマノ換算だと2500番のハイギアくらい

早くって言っても基本的にサイズの割にローギアのカテゴリに入るからスピーディーに
攻めるってのは苦手だけどガルシア時代の411と301の中間を行ってるから
都市部シーバスにはちょうど良い。

ショートジャークやると普通な踊り方するから昔のアンバサダーみたいな塩梅にならないけど
元々スピニングでしゃくりまくるわけには行かないしデッドスローで巻くと実にいい感じ。
PENNの713zよりちょっとだけ早くなる。

ガルシア時代よりゴツくあまり金属スプール使いたくないけど
金属スプール使っても重量バランス崩壊とか無いw
スピニング班の新顔のフラットラップ、ロングAジョイント、スモールフライシャッド、
どれも速度的に使いやすい。
今年のシーバス、スピニングはこれ1台で通すつもりでサオは
状況悪くなったらSPS−SSTIを引っ張り出すが60年代前半の411より重いからバランス良くなる。
持ってる8枚ギアじゃ軽い301が一番好きだけど軽すぎて10ftまで引き上げるとしんどくなるし
騒音もそれなりにあるが、ブロは重い代わりに静かでサオ長くするのに都合が良い。
8枚ギアを海に使うと小型機より後始末が面倒くさく、アンバサダーよりマシだが
4桁スピンフィッシャーより確実に面倒くさい。

ブロにはソルトパッキン付いてるがハウジングよりローター周りの方が厄介で
洗面器に水入れてそこにローター突っ込んで回して塩飛ばしてバラして注油になる。
ハウジングはパッキン無い時代でもほぼ浸水せず、しても掃除簡単だけど
8枚ギアのローター掃除はローターブレーキとトリップバンパーの
プレートのせいでハウジング開けないとならず、クソめんどくさい。

409はそのへん非常に楽で塩害対策皆無でも後始末は15分も有れば済む。
釣り場での能率は8枚ギアが勝り帰宅後の後始末は309系が勝る。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。