ワシが悪いのではない!この手が勝手に
最近は治まってたが、スピニング熱の保菌者である事実wwwww
発作が起きて8枚ギア1台追加してしまったwww

やってしまったwwww

現物の到着は水曜日

デザインはこれの右ハンドル
80年製301A、ガルシア時代後期の製品でサウスポー用インスプールでも最後の時代
私の持ってる60年代前半の301とは違い301c、ローラーベアリングが付いて
ラインローラーが付いててギア比が301と同じモデルの直系になる
ギア比は1/3.8から1/4.2まで上がっていて銘の刻印が銘板に変わっている。
そしてローターに糸巻量のデカールが貼られてる。
小型機の408が色変わってスパイラルベベルギア廃止された頃のモデルで
その評判は微妙のひとこと
でも微妙なのは409/408のハイギア小型機だけで300番台は無関係
ストレートベベルの308とかは前と一緒だし8枚ギアもそれは同じ。
私にとってのMitchellって小型機じゃなくあくまで8枚ギアが主人公で
確かに小型機から入ったが今では
近所でいつでも使えてその対象魚に適合してるのが8枚ギア
309系小型機も3台あるしそれで上等だけど使える状況が限られ
足の呪いで困る時もある。
8枚ギアは小型機と違いベアリング無しがあるしオートマットもあり
軽い60年代の301でシングルハンドで楽しめれば

411と441はロングロッドでダブルハンドもできる。
更に309系の利点は殆ど備わってるから気に入らないわけがない。
だから数ふやしても実用機としてツブシ効くしまだ追加する気まである
ベアリング無しの351と401は出れば必ず手に入れるつもり。
発作が起きて8枚ギア1台追加してしまったwww

やってしまったwwww

現物の到着は水曜日

デザインはこれの右ハンドル
80年製301A、ガルシア時代後期の製品でサウスポー用インスプールでも最後の時代
私の持ってる60年代前半の301とは違い301c、ローラーベアリングが付いて
ラインローラーが付いててギア比が301と同じモデルの直系になる
ギア比は1/3.8から1/4.2まで上がっていて銘の刻印が銘板に変わっている。
そしてローターに糸巻量のデカールが貼られてる。
小型機の408が色変わってスパイラルベベルギア廃止された頃のモデルで
その評判は微妙のひとこと
でも微妙なのは409/408のハイギア小型機だけで300番台は無関係
ストレートベベルの308とかは前と一緒だし8枚ギアもそれは同じ。
私にとってのMitchellって小型機じゃなくあくまで8枚ギアが主人公で
確かに小型機から入ったが今では
近所でいつでも使えてその対象魚に適合してるのが8枚ギア
309系小型機も3台あるしそれで上等だけど使える状況が限られ
足の呪いで困る時もある。
8枚ギアは小型機と違いベアリング無しがあるしオートマットもあり
軽い60年代の301でシングルハンドで楽しめれば

411と441はロングロッドでダブルハンドもできる。
更に309系の利点は殆ど備わってるから気に入らないわけがない。
だから数ふやしても実用機としてツブシ効くしまだ追加する気まである
ベアリング無しの351と401は出れば必ず手に入れるつもり。